カテゴリー:平和
-
関東大震災100年 虐殺の過ちを繰り返さない 朝鮮人犠牲者の追悼式典〈2023年9月10日号〉
関東大震災の際、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などのデマによって虐殺された朝鮮人犠牲者を追悼する式典が1日、墨田区の横網町公園の追悼碑前で開かれました。炎天の下、会場いっぱいの参加者が集まりました。 鎮魂の舞を披… -
戦争か平和か、知事選でも 革新都政の会 連続学習会で小泉氏〈2023年9月3日号〉
来年に迫った都知事選挙に向けて、革新都政をつくる会が8月24日、3度目となる連続学習講演会を行いました。日本共産党中央委員会の基地対策委員会責任者の小泉親司元参院議員が「東京の平和と基地」と題して講演しました。 … -
戦争の芽つぶすのは今 練馬区 暉峻淑子さん講演〈2023年8月27日号〉
戦争への動きが強まっているいま、貴重な戦争体験を語り継ごうと、練馬区の東京保健生協学園通り支部は19日、埼玉大学名誉教授の暉峻淑子(てるおかいつこ)さんを招いて、平和と音楽のつどいを開催しました。 練馬区 暉峻… -
今年も知事追悼文送らず 朝鮮人虐殺 共産党が再開申し入れ〈2023年8月27日号〉
9月1日で発生から100年を迎える関東大震災の朝鮮人虐殺の犠牲者追悼式典に、小池百合子都知事が今年も追悼文を送らないことが分かりました。主催者は7月、追悼文の送付を要請していました。 9月1日には毎年、都の朝… -
虐殺絵は現代に訴える 新井勝紘前館長が講演〈2023年8月13日・8月20日合併号〉
今回の企画展で初公開された歴史絵巻に描かれた当時の様子やメッセージを読み解き、未来の共生社会を考えるイベント「関東大震災から100年の今を問う」が7月31日開催されました。 前高麗博物館館長の新井勝絋さんが、… -
高麗博物館 差別の連鎖断ち切るには 関東大震災100年〈2023年8月13日・8月20日合併号〉
関東大震災から9月で100年。震災発生直後から「朝鮮人が、暴動を起こした」「井戸に毒を入れた」などのデマが流され、朝鮮人・中国人や労働活動家などが軍隊や警察・民間人の自警団によって虐殺されました。新宿区の高麗(こうら… -
自民区議「核保有議論すべき」千代田区 平和使節団参加中に発信〈2023年8月13日・8月20日合併号〉
千代田区の子どもたちによる「平和使節団」に同行していた自民党区議が、参加中に「核保有を真剣に議論すべき」などと自身のツイッター(短文投稿サイト)に投稿していたとして、日本共産党、立憲民主党、無所属の区議が連名で2日、… -
「日本は核廃絶の先頭に」 原爆犠牲者追悼のつどい〈2023年7月30日号〉
2023年度東京都原爆犠牲者追悼のつどいが23日、葛飾区のテクノプラザかつしかで行われました。被爆者や遺族をはじめ、小池百合子都知事、東京選出の国会議員、都議ら159人が参列しました。 式典で挨拶する小池知事(… -
「9条プレート」を世界に プロジェクトで募金募る〈2023年7月9日号〉
「9条プレート」のデザイン画を手に並ぶ賛同人ら=6月22日、足立区 世界の人々に憲法9条を多言語で刻んだプレートを贈ろうと「『九条』を世界に贈るプロジェクト」を市民団体が立ち上げ、6月22日に足立区で記者会見し… -
「戦争回避は絶対命題」弁護士9条の会・おおた 学習会で猿田氏が講演〈2023年7月9日号〉
弁護士9条の会・おおたが主催した学習会「戦争の準備より平和の準備を」が6月30日、開かれました。沖縄で進む戦争準備を映像で視聴し、これに対抗するために、対話による外交で「平和の準備」を探ろうというものです。 …