- Home
- 労働・市民
カテゴリー:労働・市民
-
国立ハンセン病資料館 組合員不当解雇で和解 「運営変える足掛かりに」〈2023年9月24日号〉
報告集会であいさつする大久保さん(中央)と稲葉さん(左)=13日、港区 厚生労働省が所管する国立ハンセン病資料館(東村山市)で、委託先の変更に伴って不当に解雇(不採用)された2人の学芸員が、職場復帰を求めていた… -
若い人たちの夢 応援します 東京土建 けんせつのしごとフェスタ〈2023年9月3日号〉
建設業離れが進む若い人たちに、ものづくりの魅力を知ってもらいたいと、建設業従事者らでつくる労働組合、東京土建は8月27日、「けんせつのしごとフェスタ2023」を、けんせつプラザ(新宿区)で開き、高校生や東京建築カレッ… -
西東京バス 檜原村事故で乗客大けが 関係者「安全へ情報共有を」〈2023年9月3日号〉
八王子市を拠点に東京西多摩地域や神奈川、山梨県などに路線バスや高速バスなどを運行する西東京バス(本社:八王子市、京王グループ)の路線バスが8月5日午後7時25分頃、檜原村で乗客が大けがを負う大事故を起こしていたことが… -
飲食事業者支援 11月まで延長〈2023年9月3日号〉
東京都は飲食事業者向けの経営基盤強化支援事業の申請受付の期間を11月まで延長します。 事業は都内の中小飲食事業者の経営基盤の安定化や収益確保に向けた取り組みに対し、専門家が店舗を訪問し、現地調査や助言などを実… -
争議解決が安全への要石 123便事故38年 JAL争議団が訴え〈2023年8月27日号〉
「8月12日、日本航空123便が群馬県上野村山中の御巣鷹の尾根に墜落した事故から38年になりました。航空会社にとって安全がどれほど大切かということを、今一度かみしめながら、なぜ解雇争議の解決が必要なのか訴えます」-J… -
多摩市 厚生荘病院再開を 労組ら 医療空白なくせと宣伝〈2023年8月13日・8月20日合併号〉
病院再開を求めて宣伝する参加者=2日、中央区 「病院の再開と労働組合員の解雇撤回を」-一般社団法人厚生荘病院(小山泰成理事長・多摩市)が2021年12月31日に「建て替え」を理由に閉院し、退職に応じなかった10… -
「建設の魅力、若者に」東京土建 8月に「しごとフェスタ」〈2023年8月6日号〉
建設業離れが進む若い人たちに、ものづくりの魅力を知ってもらいたいと、建設業従事者らでつくる労働組合、東京土建は「けんせつのしごとフェスタ2023」を8月27日、けんせつプラザ(新宿区)で開きます。その狙いや魅力につい… -
安全運行めざしつどう 路線バスの運転士有志〈2023年8月6日号〉
「当たり前の労働者の権利に理解・共感も示さない判決」と語る尾林弁護士=7月27日 東京都内を中心に首都圏で主に路線バスの運行に携わるバスの運転士の有志らが7月27日、安全運行のための情報交換と学習の集まりを開き… -
最低賃金 生活実態に見合うアップを 共産党都議団 東京労働局に申し入れ〈2023年7月30日号〉
厚生労働省の中央最低賃金審議会が2023年度の最低賃金(最賃)引き上げに向けた議論を本格化させるなか、日本共産党都議団は24日、東京労働局と東京地方最賃審議会に、最賃をすみやかに時給1500円に引き上げるよう申し入れ… -
最賃上げろ!1500円に 改定前に新宿でデモ〈2023年7月23日号〉
「物価が高い」など、コールする参加者=15日、新宿区 最低賃金の1500円への引き上げを求めるデモが15日、新宿区内で行われました。市民グループのエキタスと全国労働組合総連合(全労連)・全国労働組合連絡協議会(…