再び「赤紙」配らせない 母親大会 太平洋戦争開戦日に宣伝〈12月20日号より〉

 東京母親大会連絡会(東京母親大会)は8日、太平洋開戦記念日にあわせて都内各地で宣伝行動を行いました。御茶ノ水駅前では労働組合などから25人が参加。道行く人に赤紙(旧日本軍の召集令状)の写真を掲載したチラシを配布して、マイクで反戦を訴えました。

反戦と核兵器廃絶を訴える参加者=8日、千代田区

 東京母親大会の木原秀子委員長は最初にマイクを握り「79年前の12月8日、日本軍がハワイの真珠湾への奇襲攻撃を行い、無謀な太平洋戦争に突入した日です」と切り出しました。

 その上で「この戦争で310万人の日本人と2000万人のアジアの人々が犠牲になりました。日本が再び戦争を起こすことのないよう、この日を忘れないために世界から核も基地もなくし、平和を守ろうと全国で一斉に訴えています」と述べました。

 参加者が次々と「大切な人を二度と戦地へ送ってはいけない」「技術は平和に役立てたい」などと、それぞれの立場から訴えかけました。

 寒空の中で平和への思いを胸に「ぜひ、核兵器廃絶署名に思いを託してください」と訴え、協力を呼びかけました。
(東京民報2020年12月20日号より)

関連記事

最近の記事

  1.  国家公務員が加盟する日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は4月17日、東京国税局が障害のある…
  2.  参院選を控え、演説会やつどいで全国各地にうかがいます。移動中の食事で密かな楽しみは駅そば。先日は…
  3.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  4.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  5.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る