JALは争議解決を早く 原告団 10年目前に会見〈12月20日号より〉

会見に参加した原告の代表ら=9日、千代田区

 JAL不当解雇原告団らは9日、「ジェンダー平等の運動とJALの解雇」と題して、厚生労働省内で記者会見を行いました。

 10年前の大晦日、日本航空(JAL)は病気による休職や年齢を根拠に客室乗務員84人、パイロット81人を解雇しました。おりしも解雇予告通知が郵送されたのは12月9日でした。

 会見には原告の代表ら9人が参加。経過と現状を報告しました。乗員(パイロット)原告団の山口宏弥団長は「JALは私の入社以来、事故で731人の犠牲者を出した。安全第一に声を上げる労働者を解雇した」と批判。「この争議の解決はコロナ禍で雇用を心配する労働者への励ましになる」と発言しました。

 一方で年齢制限により航空機運航ライセンスが再取得できない原告に対して、金銭解決などの誠意を見せる必要を訴えました。

 客室乗務員原告団の内田妙子団長は「30歳定年制や結婚退職などの条件を変え、女性が生活を確立できるように労働組合で働きかけてきた」として、働き続けられるための先進的取り組みを紹介。国際労働機関(ILO)への働きかけについても言及し、未解決は世界の非常識であることを浮き彫りにしました。

 JALは組合員への賃金差別の後、ベテランの職員を解雇し職場に戻さない一方で新規に大量採用を行っています。技術などの継承や安全を軽視することは許されないとの声が広がっています。

(東京民報2020年12月20日号より)

関連記事

最近の記事

  1. 超党派議連の会議であいさつする海江田会長=5月24日、千代田区  超党派国会議員による「羽田…
  2.  都議補選の大田区選挙区(被選挙数2)が4日、投開票され、共産党や立憲民主党、新社会党が支援した前…
  3.  「若者憲法集会」が11日に都内で開かれます。  メーン企画は午後1時半から千代田区の有楽町…
  4. 東京保険医協会 保険証廃止に抗議  健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに統一する関連法案…
  5. ① 首都直下地震 都内死者6100人 ② 府中市 統一協会”分派”が教会建設「カルト集団はい…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る