政府方針は矛盾だらけ 自宅療養 重症化の防止が困難に 大泉生協病院 齋藤文洋院長に聞く

 新型コロナ感染者の急増で、都内の医療が崩壊寸前の深刻な危機を迎えています。入院や宿泊療養ができず、自宅で過ごさざるを得ない患者は15日現在で約3万5千人に。そんななか、菅政権が突然打ち出した、新型コロナ感染者の入院を重症者などに限定する方針は、強い反対の声が広がり、見直しに追い込まれました。ただ、「重点化」の名で入院を制限する方針は撤回していません。専門家は、体制を整えないまま自宅療養が増えることは、重症患者の増加を招きかねないと警鐘を鳴らします。政府の入院制限をめぐる方針の混乱、医療現場の状況について、コロナ病床を設置している大泉生協病院(練馬区)の齋藤文洋院長に聞きました。(荒金哲)

 ―入院制限をめぐる政府の方針をどう受け止めましたか。

齋藤文洋院長

 まったく医療の現場がわかっていない方針です。

 中等症の人たちのベッドを空ければ、重症の人たちの受け入れを増やせると考えたのでしょうが、重症患者を受け入れるのは大学病院などの高度医療を担う総合病院です。

 他方、大泉生協病院は94床の小さな規模の病院で、2症のコロナ病床をつくっていますが、この規模の病院が重症患者を受け入れられるわけがない。人工呼吸器はありますが、エクモ(体外式膜型人工肺)などないし、その体制もありません。現在、中等症を診ている病院の8、9割は同じような規模の病院です。

 重症の人しか入院しないとなったら、こうした病院のベッドは誰も入院しなくなる。それでは病院経営が成り立たないから、コロナ病床自体を解消せざるを得なくなるでしょう。

 つまり、現在のコロナ病床の大半がなくなり、重症患者を診られる一部の大病院だけがコロナに対応することになります。方針は「絵に描いた餅」どころか、矛盾だらけで見直しは当然です。

 ―中等症の人が自宅で療養することに、どんな危険性がありますか。

 中等症は重症化するかしないか、その境目にいる人たちで、だからこそ慎重にケアが必要です。

 新型コロナの大きな特徴は、重症化にいたる自覚症状が非常に少なく、症状が出た時には死の直前まで至っていることです。「ハッピー・ハイポキシア(幸せな低酸素症)」というほど、血中酸素濃度がかなり低下していても、苦しいといわない患者さんが多くいます。だからこそ、症状を慎重に診てさまざまな検査をして、重症化を防ぐ必要がある。自宅療養では、こうした対応が難しくなります。

 ―医療の現場で第5波の感染拡大をどのように実感していますか。

 コロナ病床は、退院しても、数時間後には次の人が入る満床状態が続いています。また、発熱外来も保健所からの依頼が次々と来て、まったく余裕がない状況です。

 デルタ株の特徴は、家族内での感染が非常に多いことです。家族で1人感染が出ると、ほぼ全員が感染し、陽性になります。ただ、その家族にワクチンを2回打って2週間以上経っている高齢者がいれば、その人はほぼ感染しません。ワクチンの効果は明らかに実感しますが、感染の広がりが非常に早いのが脅威です。

 ―政府や都は自宅療養を広げる方針は変えていません。

 自宅での療養を増やし、往診などを強化するとしていますが、簡単なことではありません。

 医療機関で往診の経験があるところは1割ほどでしょう。往診をやる医療機関も、日常の診療が目いっぱい入っています。

 都や区などから「コロナの自宅療養者が急変した」と連絡を受けても、通常の診察や往診の途中で、すぐに駆けつけられるわけではありません。

 自宅で療養を求めるなら、重症化しそうな人の情報を行政と医療機関が早めに共有したり、訪問診療する医療機関の支援の仕組みをつくったり、自宅療養者が不安を覚えた時の相談窓口を整備するなど、総合的な対策が必要です。それなしに、自宅療養を求めても、重症化を招き、医療崩壊をさらに加速させることになりかねません。

(東京民報2021年8月22日号より)

関連記事

最近の記事

  1.  生活する上で欠かせない「水」。水といえば水道ですが、上水道を思い浮かべる人がほとんどではないでし…
  2.  総選挙を受けた特別国会が始まります▼衆院選では、自民、公明の連立与党が過半数を割り込みました。与…
  3.  世界中に「戦争の放棄、 戦力の不保持・交戦権の否認」という憲法9条の平和主義の理念を広げ、戦争の…
  4.  築地市場跡地(中央区)の地下で眠る江戸時代の大名庭園「浴恩園よくおんえん」を保存・再生し、子ども…
  5.  民法や戸籍法が同性婚を認めていないのは憲法に違反するとして、東京都などに住む7人が国を訴えた「結…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

#東京民報 12月10日号4面は「東京で楽しむ星の話」。今年の #ふたご座流星群 は、8年に一度の好条件といいます。
#横田基地 に所属する特殊作戦機CV22オスプレイが11月29日午後、鹿児島県の屋久島沖で墜落しました。#オスプレイ が死亡を伴う事故を起こしたのは、日本国内では初めて。住民団体からは「私たちの頭上を飛ぶなど、とんでもない」との声が上がっています。
老舗パチンコメーカーの株式会社西陣が、従業員が救済を申し立てた東京都労働委員会(#都労委)の審問期日の12月20日に依願退職に応じない者を解雇するとの通知を送付しました。労働組合は「寒空の中、放り出すのか」として不当解雇撤回の救済を申し立てました。
「汚染が #横田基地 から流出したことは明らかだ」―都議会公営企業会計決算委で、#斉藤まりこ 都議(#日本共産党)は、都の研究所の過去の調査などをもとに、横田基地が #PFAS の主要な汚染源だと明らかにし、都に立ち入り調査を求めました。【12月3日号掲載】
東京都教育委員会が #立川高校 の夜間定時制の生徒募集を2025年度に停止する方針を打ち出したことを受けて、「#立川高校定時制の廃校に反対する会」「立川高等学校芙蓉会」(定時制同窓会)などは11月24日、JR立川駅前(立川市)で、方針撤回を求める宣伝を21人が参加して行いました。
「(知事選を前に)税金を原資に、町会・自治会を使って知事の宣伝をしているのは明らかだ」―13日の決算特別委員会で、#日本共産党 の #原田あきら 都議は、#小池百合子 知事の顔写真と名前、メッセージを掲載した都の防災啓発チラシについて追及しました。
ページ上部へ戻る