総選挙で「未来変える」 市民と野党が共同街宣 〈10月31日号より〉

 総選挙で日本の未来を変えようと、市民と野党による街宣が23日、新宿駅東南口広場で行われました。

市民と野党の共同街宣
スピーチ後、登壇者らと撮影にのぞむ志位和夫共産党委員長(上段中央)=23日、新宿区

 市民を代表して、夫婦で育児ができる(「ペア休」)社会を目指す境野今日子、反貧困ネットワーク事務局長の瀬戸大作、新宿区議のよだかれん、政治アイドルの町田彩夏、環境アクティビストのeriの各氏らが登壇。貧困、教育費、在留外国人の人権、ジェンダー、気候危機など、それぞれが抱える問題や生きづらさを訴え、「投票に行こう」と声を上げました。

 れいわ新選組の渡辺てる子氏(比例単独)は、「みんなの生存権、尊厳を守りたい」と訴え。社民党の福島みずほ党首は連帯のメッセージを寄せました。

 日本共産党の志位和夫委員長は、市民と野党の共同で総選挙をたたかえるのは市民の力と謝辞。「お互いの立場の違いを理解・尊重し、敬意を払い、一致点でしっかり共闘する」と勝利への意気込みを語りました。

 立憲民主党の枝野幸男代表は「いざというときに支えとなる政府を取り戻さねばならない」と拳を上げました。

 約1300人がステージを囲み、熱気に包まれました。

(東京民報2021年10月31日号より)

関連記事

最近の記事

  1. 立場の弱い被害者の命が危険と訴える主権者=5月23日、千代田区  「被害当事者の声が考慮され…
  2. 署名に応じる通行人=27日、新宿区  生活保護基準の引き下げの取り消しを求める「生存権裁判を…
  3. 共産党都議団 都営住宅LED化を  日本共産党都議団は5月23日、都営住宅・公社住宅の電気代…
  4. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② PF…
  5. 1面2面3面4面 【1面】 ジェンダー平等 男女ともに幸せに アイスランド大使が講演 …

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る