PFAS血中濃度 全国調査の2.8倍も 市民団体が中間結果〈2023年5月21日号〉

 多摩地域の水道水源として使われていた井戸水から人体に有害な有機フッ素化合物(PFAS)が広範に見つかっている問題をめぐり、住民による自主的な血液検査の取り組みで、これまでに分析を終えた551人分の中間結果が15日、公表されました。

 検査に取り組むのは「多摩地域のPFAS汚染を明らかにする会」。調査対象は28自治体に住む19歳から91歳です。一部に検出限界以下の数値があった1人を除き、ほぼすべての人からPFASを検出しました。代表的な物質の一つPFOSでの全参加者の平均は1ミリリットルあたり11.1ナノグラムで、2021年の環境省の全国調査3.9ナノグラムの2.8倍でした。同じく代表的な物質PFOAでは4.0ナノグラムで、全国平均2.2ナノグラムの1.8倍でした。

 10人以上の検査参加者があったのは、16市町。検査した4種類のPFASの合計値で、血中濃度が最も高かったのは国分寺市の44.9ナノグラムでした。立川の29.0ナノグラムが続き、府中市、小平市、国立市、調布市、あきる野市と続きます(表)。

 汚染源の一つとして、PFASを含む泡消火剤を大量に使用してきた米軍横田基地が有力で、地下水の流れにそって汚染が広がった可能性があります。

 会は、5月末にも650人分の最終結果を発表する予定です。

東京民報2023年5月21日号より

関連記事

最近の記事

  1. 新宿区内をデモする参加者=4日  昨年12月に突然知らされた環境省による新宿御苑への放射の汚…
  2. 水彩による原画が並んだ会場=稲城市  耳の不自由な人をサポートする聴導犬の仕事と日常を楽しく…
  3. 超党派議連の会議であいさつする海江田会長=5月24日、千代田区  超党派国会議員による「羽田…
  4.  都議補選の大田区選挙区(被選挙数2)が4日、投開票され、共産党や立憲民主党、新社会党が支援した前…
  5.  「若者憲法集会」が11日に都内で開かれます。  メーン企画は午後1時半から千代田区の有楽町…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る