業者代わっても問題だらけ 英スピテスト 活用中止求め緊急集会〈2023年9月3日号〉

 英語スピーキングテスト(ESAT‐J)を都立高校の入試に活用することに反対する緊急市民集会が8月21日、9月の都議会定例会を前に都議会内で開かれ、オンラインを含めて113人が参加しました。「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求める会」などが主催しました。

テストの問題点を指摘する声が相次いだ集会=8月21 日、新宿区

 昨年度、都は多くの専門家や都民の反対の声を押し切って、都立高校入試の合否判定に活用する英語スピーキングテストを出版大手のベネッセによって実施。しかし、ベネッセは今年度の中学3年生のテストをもって撤退することが決まっています。

 都教育委員会は23年度から対象を中学1・2年生にも拡大し、今年度予算に35億円を計上。英国の国際文化交流機関ブリティッシュ・カウンシルが23年度の中学1・2年生のテストを運営し、24年度から中学全学年で運営します。契約は28年度までです。

 入試改革を考える会代表で武蔵大学の大内裕和教授は、「多くの問題点が明らかになったのにテストは強行された。なぜ撤退にいたったのかベネッセには説明責任がある」と強調しました。

 大内氏は同テストの不受験者がスピーキングが課されない英語の入学試験の点数から、スピーキングテストの仮結果を推定する制度について、「同点か上位の受験者よりも高い推定点が与えられたりする逆転現象が起こる。入試活用する上で根本的な問題で、どんな事業者が行っても改善しない」と指摘。

 「都教委は欠陥を事実上認めながら、今年度も同じ形式で実行しようとしている。受験生があまりに気の毒だ」とのべ、入試利用を中止させようと呼びかけました。

 今年度のスピーキングテストは11月の実施予定で、登録が始まっています。中学3年生の保護者は「当事者の声を聞かない、間違いがあっても認めない」と、都教委の不誠実な対応を批判。「今年度で撤退するベネッセのテストを受けるのも“消化試合”のようで腹立たしい。入試に使わないでください」と訴えました。5クラス190人分の英語の授業を受け持つ都内中学校の教師は、トイレに行く時間も取れない過酷な状況を紹介。「スピーキングテストに使う35億円で教員を増やしてほしい」と求めました。

 超党派の都議でつくる「英語スピーキングテストの入試活用中止のための議員連盟」の都議があいさつ。日本共産党からは都議13人をはじめ、区議、市議ら多数が参加しました。

不公平は変わらず

 英語スピーキングテストを巡っては、他の受験者の声が聞こえたり、解答を録音するタブレットに自分の声と他の受験者の声が一緒に録音されるなどの音漏れトラブル、採点方法や不受験者の取り扱いなど様々な問題が指摘され、専門家や保護者からは、公平・公正に実施できないテストは、入試に活用しないでほしいとの声が広がっています。

東京民報2023年9月3日号より

関連記事

最近の記事

  1. 1面2面3面4面 【1面】 都民に寄り添う都政こそ 都議会 代表質問に白石たみお都議(2…
  2. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② 日比…
  3.  9月17日から一週間、パリを訪れました。昨年11月、フランス大使館から連絡があり、同国外務省主催…
  4.  岸田内閣の首相補佐官に15日、国民民主党の元参院議員で、同党の副代表を務めた矢田稚子氏が就任しま…
  5.  株式会社東京民報社の第51期定時株主総会が9月22日、港区内で開かれ、事業報告や決算報告などが原…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

10月1日の制度開始が目前に迫ったインボイスに反対する、52万人超の署名の受け取りを岸田文雄首相に求める集会が9月25日、開かれました。インボイス制度を考えるフリーランスの会(STOP! インボイス)が主催。1000人以上が参加し、オンラインでも同時配信されました。
#日本共産党 の #山添拓 参院議員が9月17日から1週間、フランス・パリを訪れました。フランス外務省主催で毎年、世界各国から75人を招待する「将来を担う人材招聘プログラム」の対象となったもの。連載コラム「未来を拓く」特別編として寄稿してもらいました。
#日本共産党都議団 は9月20日、多数の樹木を伐採する #神宮外苑再開発(新宿、渋谷区)で、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関 #イコモス(国際記念物遺跡会議)が再開発撤回を求める「ヘリテージ・アラート」発令などを受け、改めて秩父宮ラグビー場の移転建て替えを中止し、現在地での再整備を検討するよう盛山正仁文部科学相と日本スポーツ振興センター(JSC)あてに申し入れました。
#新宿区 は8日、#明治神宮外苑 の再開発事業者が申請した25本の樹木伐採を許可しました。このことに対し市民グループ「#未来に子どもたちの笑顔をつくる神宮外苑を考える会」は12日、新宿区役所前で抗議のスタンディングを行い、約40人が参加。#神宮外苑 をテーマにした #サザンオールスターズ の曲「#Relay ~ #杜の詩」を合唱し、「かけがえのない日本と地域の宝、神宮外苑を壊さないで」と訴えました。
環境省が東京電力福島第1原発事故で発生した汚染土を、#新宿御苑(新宿区内藤町)の花壇で「再生利用」する実証事業を計画している問題で、#日本共産党 議員や住民らは14日、環境省から直近の状況説明を受けるとともに、実証事業を強行しないよう求めました。
政府が10月から導入をねらう「#インボイス(適格請求書)」制度を止めようと、#日本共産党 の #小池晃 参院議員・書記局長とさまざまな分野のクリエーターらが語り合う懇談企画が14日、ネット中継されました。品川区議会で、インボイス延期の請願に取り組んだ「#品川フリーランスの会」が主催したもの。声優やイラストレーター、写真家、演劇人などが、小池氏と語り合いました。
ページ上部へ戻る