衆院議員リレーレポート*笠井亮 ジェノサイドを許すな〈2023年11月12日号〉

「パレスチナに平和を!緊急行動」で=5日

 「パレスチナに平和を!緊急行動」(11月5日)の市民デモに、私も怒りを込めて参加しました。「ストップ・ジェノサイド」「いますぐ停戦」「ガザ攻撃するな」「子どもを殺すな」のコールが銀座の街に響き渡り、飛び入り参加もありました。

 80年代初頭に世界民青連本部(ハンガリー・ブダペスト)で私の同僚の一人が、その後のパレスチナ駐日代表でした。67年以来のイスラエルによる占領、住民を強制排除した入植拡大でいかにパレスチナ人を犠牲にしてきたか生々しく語っていました。私は日本民青の代表として、中東和平のためには、国連決議が確認してきたイスラエルの占領地からの撤退、パレスチナ独立国家樹立を含む民族自決権の実現、両者の生存権の相互承認以外にないと強く主張し、彼とも握手を交わしたものです。中東の植民地化に深く関与してきた欧米諸国とは違う、日本の位置と役割への眼差しも感じていました。82年、イスラエル軍レバノン侵攻時、ベイルートで開かれた国際会議の会場となったホテルが二日後に爆撃で破壊されるという、危機一髪の体験もしました。

 あれから40年、ハマスの攻撃を機にしたイスラエルの残虐非道に対して、許せないのが岸田政権。国連総会の「人道的休戦」決議に棄権し、「即時停戦」は言わず、「事態の鎮静化」しか言えない首相。アメリカの顔を伺うだけの政権は失格です。憲法9条を生かして外交努力の先頭に立てと国会で正面から取り上げる日本共産党。頑張りどきです。

(日本共産党衆院議員)

東京民報2023年11月12日号より

関連記事

最近の記事

  1.  都教委が廃校を計画する都立の夜間定時制高校の存続を求めて、2025年分の署名が1月から始まってい…
  2.  日本共産党都委員会は13日、都内で第29回党大会第2回都党会議を開き、「総合計画」の補充案を採択…
  3.  米軍が一時、飛行停止していた垂直離着陸機オスプレイについて、飛行再開を決めたことを受け、横田基地…
  4. あいさつする(左から)山添拓、小池晃、吉良よし子、藤田りょうこ、宮本徹の各氏=2025年1月7日、…
  5.  日本共産党都議団は6日、1945年の東京大空襲や原爆被爆、終戦から80年となる今年、都が凍結して…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る