東京民報 2021年1月24日(2168)号

【1面】

  • 核兵器廃絶へ新たな一歩 「批准せず」日本政府に批判 22日、禁止条約が発効
  • 国内初感染から1年 再宣言後も感染が拡大 「医療提供体制は危機的」
  • 新型コロナ感染 都内の状況
  • コラム/一分

【2面】

  • コロナ禍 支援届かぬ母子のくらし 離婚未成立、制度のはざま
  • 学校プール全廃方針 命守る教育、放棄するな 【寄稿】日本共産党葛飾区議 三小田准一
  • 救済法案「今年こそ実現」 民間空襲被害者が無言で宣伝
  • 中央区議会 区長に全会一致で要望書
  • 各種支援制度が延長 政府 世論に押され対応 持続化・家賃支援給付金/緊急小口資金特例貸付/休業支援金・給付金

【3面】

  • 政府は悲痛な叫びを開け 文化関係者 補償求めて要請
  • 未来を拓く まともな公助で生きる支えを 山添拓参院議員
  • 教室の風 書き初めに込めた願い 後藤和子(都内公立小学校教員)
  • 池上保子のかんたん料理№112 鶏肉とレンコンのつくね
  • 75歳以上医療費2割化の問題点③ 負担増が広げる受診抑制〈寺尾正之・日本医療総合研究所)
  • 古堅実吉さん 沖縄戦体験を語るDVD
  • とうきょうクロスワード311と309回の答え 
  • ポカポ家族まちがいさがしクイズ 168回の答えと当選者
  • 詰碁・詰将棋 17日付の解答

【4面】

  • 読書 今月の本棚と話題 心に響く言葉の数々『なんてことないよ。 アラ百の金言』内海桂子著/憲法のイロハと価値を学ぶ 『檻を壊すライオン 時事問題で学ぶ憲法』 はんどう・たいき著/「生物学的」な性の多様さ『タンタンタンゴはパパふたり』 ジャスティン・リチャードソン&ピーター・パーネル文 ヘンリー・コーネル絵
  • フラヌール遊歩者通信 その20 白菜 イラストレーター・井桁裕子
  • 文学散歩 漱石・人間交差点 25肌と家庭の温もりを感じた義姉、夏目(水田)登世 文・写真 池内俊雄(日本文化・文学研究家)
  • みんなの広場
  • 私も一言
  • パシャ
  • 私も一言
  • 4コママンガ ママはギャルママ

関連記事

最近の記事

  1.  2023年度予算案について一問一答形式で質疑する都議会予算特別委員会で、日本共産党の里吉ゆみ都議…
  2. 武蔵野市 子ども権利条例可決  武蔵野市議会は13日の本会議で、子どもの権利条例を賛成多数で…
  3. 1面2面3面4面 【1面】 PFAS汚染 基準超えが3倍近くに アメリカ 大幅な規制強化…
  4.  バイオリニストの松野迅さんが、4月9日にリサイタルを開きます。松野さんに寄稿してもらいました。 …
  5.  アメリカで、中堅規模の銀行が相次いで破綻して、世界の経済や金融市場への影響が懸念されています▼I…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る