- Home
- 労働・市民
カテゴリー:労働・市民
-
賃上げ好調、どこの話? 非正規や中小の春闘でスト〈2025年3月23日号〉
テレビや大手新聞が「今年の春闘は満額回答以上もある。連合(日本労働組合総連合)はベア(基本給を底上げするベースアップ)と定期昇給を合わせた大手の正社員の賃上げ率が、初回集計で平均5・46%と発表」、「中小は今後、本格… -
米国型解雇、日本ではノー Google 不当解雇めぐり集会 〈2025年3月9,16日号〉
グーグルの労働者が加盟する日本金属製造情報通信労働組合(JMITU)アルファベットユニオン支部が中心となり2月26日、「アメリカ型解雇日本ではNO 不当解雇STOPアクション」が行われました。会場とオンラインのハイブ… -
東京大改造の現場ツアー 呼びかけ人会議が主催〈2025年3月2日号〉
小池都政の「稼ぐ都市」路線のもと、都内各地で続く東京大改造の現場をウォッチするバスツアーが、8日(土)に開かれます。 主催は、「『市民と野党の共闘で都政転換』をめざす呼びかけ人会議」。都市再生の名の下で、様変… -
卒業生の支援、交流を 新国際福祉専門校守る会〈2025年3月2日号〉
東京国際福祉専門学校の教職員組合と新同校を守る会による「卒業生交流会・学習会」が2月22日、東京外語専門学校で行われました。同教職員組合は運営法人による一方的な組合員の解雇に端を発し、組員差別や廃校による再解雇などの… -
動けば変わる、声あげよう 三多摩春闘が決起集会〈2025年3月2日号〉
「動けば変わる。『声をあげよう!』あなたの思いを」との主催者の呼びかけに、参加者は会場を揺らさんばかりの大きな拍手で応えました。三多摩国民春闘会議は2月21日、宮地楽器ホール(小金井市)で三多摩春闘総決起大会を開催。同… -
核廃絶、世界に広げて 墨田革新懇 被団協・家島昌志氏が講演〈2025年3月2日号〉
平和と自由、豊かなくらしを目指す「墨田革新懇」は2月22日、2024年にノーベル平和賞を受賞した「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」の代表理事を務める家島昌志氏(「東友会」代表理事)を招き、被爆の実相やノーベ… -
スキマバイト 手軽さ強調もトラブル多発 規制受けず処遇不安定〈2025年2月23日号〉
短時間で単発の仕事に従事する「スポットワーク(スキマバイト)」=ことば=のコマーシャルが散見され、登録者数も2000万人を突破したといわれます。「気軽に短時間で働ける」と利便性が強調されますが問題は生じていないのでし… -
非正規春闘 10%の賃上げ実現を 経団連に要請も拒否〈2025年2月16日号〉
「スシローでは地方に時給1000円で働く人がいます。週6日、朝9時から夜9時まで12時間も働いて何とか生活を維持している組合員がいます。ここまでしないと生きていけない。これのどこが先進国といえる実態なのでしょうか」―… -
「大きな抑止力」に SES詐欺 高裁判決で賠償額増額〈2025年2月16日号〉
「未経験でも月給30万円確約!」などと求人広告でうたい、募集した未経験のシステムエンジニア(SE)に経歴詐称などを強要していたシステムエンジニアリングサービス(SES)企業の代表者2人に対し、元社員3人が精神的苦痛を… -
退職拒み減給、許されない グーグルを提訴「日本の法律を守れ」〈2025年2月9日号〉
退職勧奨に応じなかったことで、給与の大幅減額など不当な扱いを受けたとして、IT世界大手のグーグル(親会社アルファベット、米国)の日本法人で働く6人の労働者が、同社に約6300万円の損害賠償を求めて1月31日、東京地裁…