子ども医療費助成18歳までに 共産党都議団の提案実る

 東京都は1月28日、23年度から子ども医療費助成の対象を、現在の中学生までから18歳までに拡大する方針を明らかにしました。新年度予算案には、そのための準備としてシステム改修費7億円が盛り込まれました。日本共産党都議団が議会質疑や条例提案で繰り返し求めてきたものが実現します。関係者からは歓迎の声があがっています。

子どもの医療費助成を18歳までに拡大する方針に歓迎の声が

 都は現在、未就学児は医療費の自己負担額の半額、小中学生は自己負担額から外来一回あたり200円を引いた額の半額を助成(所得制限あり)。残る自己負担額の半額は、区市町村が助成しています。23区などでは自己負担分200円や所得制限で対象外となった世帯も独自に対象に加え、23区などでは無料化し、所得制限も撤廃して実施しています。

 3区2市7町村では18歳まで助成対象を拡大しています。都は「23年度の助成開始に向け、制度の具体的内容を区市町村と協議する」としています。

 日本共産党都議団は2010年以降、予算要望や都議会の質疑で18歳までの医療費無料化を繰り返し要求。18年6月と21年12月の都議会には、18歳までの無料化条例案(所得制限なし)を提出しましたが、自民党、都民ファーストの会、公明党、日本維新の会などが反対し、否決されていました。

(東京民報2022年2月6日号より)

関連記事

最近の記事

  1. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② 「病…
  2.  2023年度予算案について一問一答形式で質疑する都議会予算特別委員会で、日本共産党の里吉ゆみ都議…
  3. 武蔵野市 子ども権利条例可決  武蔵野市議会は13日の本会議で、子どもの権利条例を賛成多数で…
  4. 1面2面3面4面 【1面】 PFAS汚染 基準超えが3倍近くに アメリカ 大幅な規制強化…
  5.  バイオリニストの松野迅さんが、4月9日にリサイタルを開きます。松野さんに寄稿してもらいました。 …

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る