【書評】機器で補えない心の支え 『聴導犬ふく 家族ができた!』 鈴木びんこ 作

 聴導犬って知ってましたか? この絵本は、耳が聞こえない人たちの生活の中で、耳の役割をして様々な手助けをして役立っている聴導犬「ふく」のおはなしです。

 みかさんの家族は夫のたかおさん、子どものりゅういちくんとなほちゃん、そして赤ちゃんがいます。みんな耳が聞こえません。そこに白くてまん丸目玉の犬のふくがやってきました。ふくは耳の聞こえないみんなの代わりに色々な音を聞き分け教えてくれます。

 朝です。ピピッピピッ!と耳に響く音が鳴ります。この音が鳴るとふくの一日が始まります。

 ブーーッ ブーーッ!これは目覚まし時計のアラームの音。ふくはみかさんをタッチして起こします。みかさんは「お は よ う ふ く」と手話で返事をします。

新日本出版社 2023年
1600円+税
すずき・びんこ 埼玉県生まれ。制作プロダクションを経てフリーイラストレーター。絵本に『聴導犬くんれん生ふく』など。日本児童出版美術家連盟会員

 さあ、朝ごはん作り。ピーピーッ、やかんが鳴っています。お湯がわいたよ!とふくが知らせます。「ふ く、あ り が と う」と手話でにっこり。さらに電子レンジからは楽しいメロディーのお知らせ。洗濯機のブザー音も鳴ります。あら、大変! 赤ちゃんが泣いています。早速ふくが知らせます。朝のふくは大忙しなのです。

関連記事

最近の記事

  1.  生活保護をめぐって江戸川区で2018年の男性ケースワーカーによる利用女性への性的な発言や飲食に誘…
  2.  地域で1976年から50年近くもの間、知的障害者の働く場を提供してきた「白梅福祉作業所」(世田谷…
  3.  日本共産党東京都委員会と都議団、区市町村議員団は12月24日、高過ぎる国民健康保険料(税)を引き…
  4.  東京都の2025年度予算編成に対する都議会各派による予算要望が12月23日、行われました。日本共…
  5.  地表から40メートル以深の大深度地下にトンネルを掘るリニア中央新幹線の「調査掘進」が進む第一首都…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る