【書評】日本史に輝く民主的傾向 『「江戸の選挙」から民主主義を考える』 柿崎明二 著

岩波ブックレット 2023年
720 円+税
かきざき・めいじ 帝京大学法学部教授。1961 年秋田県生まれ。共同通信社政治部記者、編集委員など歴任。菅義偉内閣の首相補佐官を務める

 著者が本書を書いた動機は、既存の政治への不満の一方、扇動的なポピュリズムのまん延、日本での投票率の低下に民主主義の危機・空洞化を強く感じたからです。

 そして、民主主義は欧米原産という固定観念から脱却し、日本の歴史の中から日本原産の「民主的な傾向」を発掘しています。

 江戸時代の幕藩体制を支えた村の中にも、「民主的傾向」があったのです。江戸時代後期、名主などの村役人を一家の長である戸主が入札と呼ばれた選挙で選ぶ村々が出現、場所によっては戸主であれば、女性にも投票権が与えられていました。しかも百姓代などと呼ばれる、村役人を監視・調査するオンブズマン的なポストも常設されていたのです。

 選挙の実施や監査役の常設化の多くは、村内での話し合いや交渉、あるいは「村方騒動」「百姓一揆」と呼ばれる権利闘争によって獲得されたものでした。

関連記事

最近の記事

  1.  来年1月から公立小中学校の給食無償化に、都内62すべての市区町村が踏み出す見通しになりました。東…
  2.  「安保の見える丘」ー沖縄の米軍嘉手納基地を望む丘がその名で呼ばれていますが、都心の都立青山公園に…
  3.  労働組合のナショナルセンターの垣根を越えて個人加盟の労働組合などが連帯して非正規労働者の賃上げを…
  4.  健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード「マイナ保険証」などで患者の保険資格を確認する「…
  5. 訴える小池氏=2024年11 月28 日、千代田区  「裏金問題徹底追及、企業・団体献金今す…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る