カテゴリー:気候危機・環境
-
イコモスが遺産アラート 外苑再開発の撤回求める〈2023年9月17日号〉
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関で文化遺産の保護に取り組む国際的な専門家らでつくる国際NGOのイコモス(国際記念物遺産会議、本部・パリ)は7日、明治神宮外苑(港、新宿区)の再開発事業を直ちに撤回し、都市計画… -
杉並区 岸本区長が補正予算案 10月から給食無償化へ〈2023年9月17日号〉
杉並区の岸本聡子区長は5日、学校給食費無償化や気候変動対策費などを盛り込んだ補正予算案を発表しました。区議会定例会(11日開会)に提案します。 記者会見する岸本区長=5日、杉並区 給食費無償化は区立の全… -
著名78氏「樹木伐採は中止を」 「未来に手わたす会」が会見〈2023年9月10日号〉
三井不動産などが行う神宮外苑(港・新宿区)の再開発事業で、計画の見直しを求める市民グループ「神宮外苑と国立競技場を未来に手わたす会」は4日、「神宮外苑の樹木伐採は中止を! 再開発計画は再考を!」との声明に、作家や俳優… -
対策及び腰の政治変えよう 共産党都委 PFASシンポを開催〈2023年9月3日号〉
日本共産党都委員会は8月24日、多摩地域を中心に、広範に深刻な汚染が見つかっている有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)をめぐって、調査の現状や、今後の対策を考えるシンポジウムを開きました。専門家が最新の知見を報告… -
命の木守る希望を抱こう 神宮外苑再開発 非暴力の保護運動にちなみ〈2023年9月3日号〉
多数の樹木を伐採し、超高層ビルなどを建設する神宮外苑再開発(新宿、港区、約28万平方メートル)で8月27日、「チップコ-命の木」フェスティバルが、新野球場の建設に伴い移植が計画される18本のイチョウ並木のもとで開かれ… -
新宿御苑「汚染土の持ち込みノー」 環境省の安全アピールに抗議〈2023年9月3日号〉
環境省主催のイベントに抗議する人たち=8月27日、新宿区 「新宿御苑への放射能汚染土持ち込みに反対する会」は8月27日、環境省が主催する「福島、その先の環境へ」と題するイベント開催に抗議するスタンディングを新宿… -
希少な生物守ろう 都レッドデータが本に〈2023年8月27日号〉
開発に伴う森林の伐採や水田・畑の減少、干潟の埋め立てで、野生生物が絶滅し、生き残った生物も絶滅危惧種として心配されています。野生生物の現状を知り、どうしたら守れるかを知るための資料として「東京都レッドデータブック20… -
下町のツミ、営巣10年に 江東区の親水公園〈2023年8月13日・8月20日合併号〉
ツミの幼鳥=江東区 江東区の親水公園で鷹の仲間で、絶滅危惧種のツミの営巣が確認されてから、今年で10年目です。営巣箇所は2カ所に増え、7月までに8羽ほどが巣立ちました。 都心部から姿を消していたツミの営… -
アスベスト 飛散不安に誠意ある対応を 上板橋駅 山添氏ら再開発組合と懇談〈2023年8月13日・8月20日合併号〉
解体予定の建物の前で調査する山添氏(右から3人目)ら=1日、板橋区 東武東上線の上板橋駅南口で進む再開発事業に伴う建物解体工事で、建材に使われる猛毒のアスベスト(石綿)の飛散防止対策を巡って、住民から不安の声が… -
外苑再開発「企業の稼ぎ優先」明らかに 秩父宮ラグビー場など視察〈2023年8月6日号〉
3000本もの樹木を伐採し、神宮球場と秩父宮ラグビー場の敷地を交換して建て替える神宮外苑再開発(新宿、港区、約28万平方メートル)で、日本共産党の田村智子(衆院比例予定候補)、吉良よし子両参院議員らは7月27日、市民…