カテゴリー:都民運動
-
動けば変わる、声あげよう 三多摩春闘が決起集会〈2025年3月2日号〉
「動けば変わる。『声をあげよう!』あなたの思いを」との主催者の呼びかけに、参加者は会場を揺らさんばかりの大きな拍手で応えました。三多摩国民春闘会議は2月21日、宮地楽器ホール(小金井市)で三多摩春闘総決起大会を開催。同… -
中野区 駅前で要求対話宣伝 食料、水光熱「負担重い」〈2025年3月2日号〉
日本共産党が、国民の声を政策に生かそうと全国で取り組む「500万要求対話」アンケ―トで、同党の中野区議団と地域支部、サポーターらは2月20日、中野駅前でアンケートを集めながらの宣伝に取り組みました。 約30人… -
ずさんな運営、活用中止を 英スピテスト 入試を前に街頭宣伝 〈2025年3月2日号〉
都立高校の入試(2月21日)を前に、公平・公正性に大きな問題がある英語スピーキングテストを同試験に活用しないよう求めて保護者や教育関係者、都議らが2月17日、新宿駅前で訴えました。 入試改革を考える会の大内裕… -
石神井再開発 「行政の裁量」追認 高裁も住民の主張棄却〈2025年2月2日号〉
練馬区の西武池袋線石神井公園駅南口で進む第一種市街地再開発事業(石神井町三丁目)をめぐり、地権者と周辺住民9人が東京都に対し、再開発組合設立認可の取り消しを求める「第2次石神井まちづくり訴訟」で、東京高裁(中村也寸志… -
「子どもの意見聞いて」 町田市 学校3割の削減計画〈2025年1月26日号〉
町田市民らがつくる「学校をなくさないで!プロジェクト町田」(荒井利行代表)は17日、町田市が現在ある62の市立小中学校を41に減らす統廃合計画を巡って、市に指導や助言をするよう文部科学省に要請しました。こども家庭庁に… -
再開発による街壊し 補助26号線と大山商店街 全都連絡会が調査〈2025年1月19日号〉
東京都は防災性の向上を名目に、2025年度までに都市計画道路「特定整備路線」(28路線・延べ約25キロ)の全線整備を狙っています。道路建設に反対する住民でつくる「特定整備路線全都連絡会」は11日、補助26号線(延長3… -
安全性担保する規定なし リニア新幹線 気泡噴出で国交省聞き取り〈2025年1月12日号〉
地表から40メートル以深の大深度地下にトンネルを掘るリニア中央新幹線の「調査掘進」が進む第一首都圏トンネル「小野路工区」(町田市)で、ルート上に位置する民家の庭に気泡と水が噴出した問題をめぐり、日本共産党は12月25… -
鍵かけた教室で5時間待ち 英スピ 「人権侵害」市民団体ら会見〈2024年12月29日・2025年1月5日合併号〉
プラカードを掲げてテスト中止を訴える出席者=2024年12月19日、都庁 東京都教育委員会が実施する英語スピーキングテストの都立高校入試への活用中止を求める市民団体や都議会議員連盟は12月19日、都教委への緊急… -
生活保護 物価高騰に見合う増額を 守る会が座り込みと要請〈2024年12月29日・2025年1月5日合併号〉
全国生活と健康を守る会連合会(守る会)は12月18、19の両日、「生活保護費の物価に見合う引き上げ」を求めて、首相官邸前での座り込みをはじめ、国会議員や厚生労働省への要請行動を展開しました。 生活保護の引き上げ… -
存続願い住民投票へ一歩 清瀬市図書館 直接請求署名の報告集会〈2024年12月29日・2025年1月5日合併号〉
住民投票実現を、と語り合った報告集会=2024年12月20日、清瀬市 清瀬市が市立図書館6館のうち4館を廃止する計画に反対する「住民投票で夢のある図書館を創るきよせの会」が20日、1カ月にわたり取り組んだ廃止の…