怒りの 年金デモ 「2千万円、絶対ムリ」

 金融庁の審議会がまとめた「老後の資金は年金だけでは2千万円足りない」とする報告書が大きな怒りを呼んでいます。インターネットで16日に呼びかけられた「年金返せデモ」には2千人(主催者発表)が参加。「生活できる年金払え」と抗議の声をあげました。

「年金返せ!とアピールするデモ参加者=6月16日

 集合場所の日比谷公園には、集合時間前から続々と、「年金払え」「2千万円とか絶対ムリ」などと書いた手作りのプラカードを持った市民が集まりました。子ども連れや、若者、働く世代の参加者が目立ちました。

 国立市在住の小学校教員の女性(44)は、知り合いとともに参加。「2千万円の貯金なんて、あり得ない。税金をつかさどっている麻生さん(太郎・財務相)が、大金持ちで、庶民のお金の感覚が分からないから、こうなる。若い人たちの将来の見通しが立たないことが、許せない」と憤ります。

 参加者は、銀座までデモ行進。ドラムに合わせて「生活できる年金払え」「暮らしを守る年金払え」と声をあげました。

 「話が違うだろ」「報告書を無視するな、何とかしろ」と手書きしたプラカードを掲げながら、歩き終えた女性(中央区・46歳)は「もともと年金をそんなに多くもらえるとは思っていません。でも、毎月、着実に給料から天引きされている。裏切られた怒りが一杯で参加しました」と話しました。

抗議の声明相次ぐ

 報告書に各分野の団体からの抗議の声明も相次いでいます。都内5700人の医師でつくる東京保険医協会は10日、政策調査部長名で、「社会保障である公的年金を削減し、貧困を放置しながら、国民に投資で資産形成する『自助』を強要するのは憲法違反と断じざるを得ない」と声明。全日本年金者組合は中央執行委員長が12日、「年金制度問題の抜本的解決には、『マクロ経済スライド』の廃止、『最低保障年金制度』の確立こそが必要」と抗議する声明を出しました。

東京民報2019年6月23日号に掲載

関連記事

最近の記事

  1. 超党派議連の会議であいさつする海江田会長=5月24日、千代田区  超党派国会議員による「羽田…
  2.  都議補選の大田区選挙区(被選挙数2)が4日、投開票され、共産党や立憲民主党、新社会党が支援した前…
  3.  「若者憲法集会」が11日に都内で開かれます。  メーン企画は午後1時半から千代田区の有楽町…
  4. 東京保険医協会 保険証廃止に抗議  健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに統一する関連法案…
  5. ① 首都直下地震 都内死者6100人 ② 府中市 統一協会”分派”が教会建設「カルト集団はい…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る