願いを声に、都政動かそう 江戸川区 原純子候補が街角トーク

 東京オリンピック開会まで40日。酷暑の中でオリンピック・パラリンピックの競技会場に90万人もの東京都内の児童生徒が観戦に行く計画に対して、保護者らから「やめて欲しい」との声が上がっています。「貴重な経験になる」との声もある一方で、酷暑の時期のため健康面などを不安視する声が多い状況です。さらに特段の対応・配慮が必要な特別支援学校では、深刻な課題を抱えています。

オリンピックよりコロナ対策を、とアピールする原さん=5日、江戸川区

 「あなたの願いを都政に届ける都議選に」―都議選(6月25日告示、7月4日投票)に向けて、江戸川区で5日、都政について語り合う街角対談が開かれました。「きら☆じゅんトーク」と題して、日本共産党の吉良よし子参院議員と、江戸川選挙区の原純子都議予定候補が、二人の出会いから、東京五輪のこと、学校の校則やジェンダー平等などをテーマにトークしました。

 会場となった西葛西駅前には、縦1・5㍍、横2㍍のデジタルビジョンを備えた日本共産党都委員会の新しい宣伝カーが登場。吉良さんの国会質問の様子や、原さんの演説の動画、二人の写真などを映像で見せながら、太田彩花さん(衆院東京16区予定候補)の司会で語り合いました。

 密集を避けながらも、座り込んで聞く人や、動画が映るビジョンに「画面が動くんだ」と興味を示す人など、注目を集めました。

 二人の出会いとなったのは、東日本大震災と原発事故を受けた、官邸前の原発ゼロを求める行動でした。

 原さんが「官邸前でいつも会っていた吉良さんが、参院候補になると聞いて、すごく驚いた」と紹介。吉良さんは「一人ひとりが声をあげることで、原発の再稼働の動きを押しとどめてきた。そうやって声をあげてきた仲間が原さん。市民とともに歩む原さんに、何としても、都議会にいってほしい。私も全力で応援します」と呼びかけました。

都立墨東病院は都直営のままで

 東京オリンピックをめぐっては、コロナの感染拡大が心配されるもと、都内だけで90万人の子どもたちを競技会場での観戦に動員する計画をめぐって、国会で萩生田光一文科相を追及した吉良さんの質疑の動画を上映。吉良さんが、「文科相は『私が、やめろと言う性質のものではない』というが、ひどい答弁です。観戦は『学校連携観戦』として実施される。それに、文科相が責任を持とうとしないなど、とんでもない」と告発すると、聞く人たちから共感の拍手が沸き起こりました。

 原さんは、五輪中止を求める陳情に、都議会文教委で自民、公明が討論にも立たずに不採択したと紹介し、「あまりに無責任だ」と批判。さらに、多くのコロナ患者を受け入れている都立墨東病院などの都立・公社病院を「もうけ優先」の地方独立行政法人にする都の計画について「不採算医療と呼ばれる感染症対策を、必死に都立病院が頑張っているときに、ありえない計画だ。『墨東病院は都直営で』の声を広げよう」と訴えました。

 二人が母親として、子どもが言うことを聞いてくれない時の悩みなど、子育て談義に花を咲かせる場面も。また、都立学校の校則でツーブロックという髪型を禁止している理由として、都教育長が「事件、事故に遭う」という驚きの答弁をしたことを紹介した際は、聞く人から「(事件事故に)遭ったことないぞ」と、かけ声がかかるなど、聴衆と双方向で語る集いとなりました。

 原さんは最後に、「都議選は、いろいろな願いを声にあげて、政治を大きく動かすチャンスです。江戸川区から都議会に押し上げていただけるよう、がんばります」と訴え、大きな拍手が寄せられました。

【東京民報2021年6月13日号より】

関連記事

最近の記事

  1. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② 日比…
  2.  9月17日から一週間、パリを訪れました。昨年11月、フランス大使館から連絡があり、同国外務省主催…
  3.  岸田内閣の首相補佐官に15日、国民民主党の元参院議員で、同党の副代表を務めた矢田稚子氏が就任しま…
  4.  株式会社東京民報社の第51期定時株主総会が9月22日、港区内で開かれ、事業報告や決算報告などが原…
  5.  急激な物価高や光熱費の高騰が国民生活を侵食し疲弊させているにもかかわらず、政府与党は効果的な施策…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

10月1日の制度開始が目前に迫ったインボイスに反対する、52万人超の署名の受け取りを岸田文雄首相に求める集会が9月25日、開かれました。インボイス制度を考えるフリーランスの会(STOP! インボイス)が主催。1000人以上が参加し、オンラインでも同時配信されました。
#日本共産党 の #山添拓 参院議員が9月17日から1週間、フランス・パリを訪れました。フランス外務省主催で毎年、世界各国から75人を招待する「将来を担う人材招聘プログラム」の対象となったもの。連載コラム「未来を拓く」特別編として寄稿してもらいました。
#日本共産党都議団 は9月20日、多数の樹木を伐採する #神宮外苑再開発(新宿、渋谷区)で、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関 #イコモス(国際記念物遺跡会議)が再開発撤回を求める「ヘリテージ・アラート」発令などを受け、改めて秩父宮ラグビー場の移転建て替えを中止し、現在地での再整備を検討するよう盛山正仁文部科学相と日本スポーツ振興センター(JSC)あてに申し入れました。
#新宿区 は8日、#明治神宮外苑 の再開発事業者が申請した25本の樹木伐採を許可しました。このことに対し市民グループ「#未来に子どもたちの笑顔をつくる神宮外苑を考える会」は12日、新宿区役所前で抗議のスタンディングを行い、約40人が参加。#神宮外苑 をテーマにした #サザンオールスターズ の曲「#Relay ~ #杜の詩」を合唱し、「かけがえのない日本と地域の宝、神宮外苑を壊さないで」と訴えました。
環境省が東京電力福島第1原発事故で発生した汚染土を、#新宿御苑(新宿区内藤町)の花壇で「再生利用」する実証事業を計画している問題で、#日本共産党 議員や住民らは14日、環境省から直近の状況説明を受けるとともに、実証事業を強行しないよう求めました。
政府が10月から導入をねらう「#インボイス(適格請求書)」制度を止めようと、#日本共産党 の #小池晃 参院議員・書記局長とさまざまな分野のクリエーターらが語り合う懇談企画が14日、ネット中継されました。品川区議会で、インボイス延期の請願に取り組んだ「#品川フリーランスの会」が主催したもの。声優やイラストレーター、写真家、演劇人などが、小池氏と語り合いました。
ページ上部へ戻る