東京都は1月28日、23年度から子ども医療費助成の対象を、現在の中学生までから18歳までに拡大する方針を明らかにしました。新年度予算案には、そのための準備としてシステム改修費7億円が盛り込まれました。日本共産党都議団が議会質疑や条例提案で繰り返し求めてきたものが実現します。関係者からは歓迎の声があがっています。
![](https://i0.wp.com/www.tokyominpo.com/wp-content/uploads/2022/02/e540bc421e1ebaaf9b9eca44c79566a2.jpg?resize=1024%2C764&ssl=1)
都は現在、未就学児は医療費の自己負担額の半額、小中学生は自己負担額から外来一回あたり200円を引いた額の半額を助成(所得制限あり)。残る自己負担額の半額は、区市町村が助成しています。23区などでは自己負担分200円や所得制限で対象外となった世帯も独自に対象に加え、23区などでは無料化し、所得制限も撤廃して実施しています。