米軍機の緊急着陸を防げ 調布飛行場周辺 超党派市議が要請〈2023年8月27日号〉

要請書を都担当者に手渡す各市議=18日、新宿区

 東京都が管理する調布飛行場(調布、三鷹、府中各市)に米軍ヘリの緊急着陸が相次いでいるとして、周辺3自治体の超党派の市議が18日、市と都、防衛省に再発防止などを申し入れました。

 11日午前10時20分、横田基地所属のヘリUH‐1が同飛行場に緊急着陸しました。飛行中に機体メンテナンスが必要になったためとしています。同飛行場への緊急着陸は、6月のヘリ2機に続き今年2回目です。

 同飛行場は、横田基地と直線距離で約18キロメートル、飛行時間は10分程度の近さです。当日、現地にも駆け付けた前田まい三鷹市議(共産党)は要請の場で、「10分の距離も飛べない重大事故だったのではないか。住民の命にもかかわりかねない」と指摘しました。

緊急着陸したヘリ=11日、前田まい三鷹市議提供

 調布飛行場では2015年に、自家用機が住宅地に墜落する事故が起き、市民が犠牲になったことを受けて、自家用機の分散移転の取り組みが進んでいます。要請書では、このことも指摘して「度重なる米軍機による飛行場の利用は、新たな事故の危険性が増すこととなり、市民への不安を広げる」と指摘。①防衛省と都は、米軍に機体の十全な整備と、厳格な離陸・飛行判断を要請すること②仮に緊急着陸が行われた場合は、情報を速やかに、かつ、つまびらかに周辺3市に伝えること③市は再発防止を米軍、防衛省、都に求めること―を要請しています。

 要請書は、3市の日本共産党、立憲民主党、生活者ネットワーク、れいわ新選組など17人の市議の連名。共産党都議が同席しました。

東京民報2023年8月27日号より

関連記事

最近の記事

  1.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  2.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…
  3.  1993年に最初に都議選に出た際に掲げた公約が、子どもの医療費無料化を東京のすべての子どもたちに…
  4.  日本共産党が16日、「物価高騰から暮らしを守る緊急提案」を発表しました。消費税の引き下げなどを論…
  5. 1面2面3面4面5面6面 【1面】 一石三鳥、四鳥の消費減税 物価高騰緊急提案 小池晃参…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る