〈一分 8月27日号〉「天災は忘れた頃にやってくる」ー物理学者で、文学者としても活躍した寺田寅彦の警句として知られる言葉です…

 「天災は忘れた頃にやってくる」-物理学者で、文学者としても活躍した寺田寅彦の警句として知られる言葉です▼ただ、実際の寺田の文章からは、似た言葉は数々あるものの、この言葉自体は見つかっていないのだといいます。弟子の一人が、寺田の言葉として新聞で紹介したことで、防災の精神をよく伝える言葉として、人々に知られるようになったとされています▼その寺田が45歳の時に遭ったのが、間もなく100年の節目を迎える関東大震災でした。1923年9月1日に起きた地震は、死者10万人を超える甚大な被害をもたらしました▼死者の多くは、大規模な火災によるものでした。密集した都市で木造家屋が多かったことに加えて、台風による強風がもたらした「複合災害」です。さらに、震災の混乱の中で、デマが広がり、朝鮮人や社会思想家の虐殺も起こりました▼物理現象としての地震が、どのような被害をもたらすかは、都市や建物の構造、さらには人々の意識など、社会的要因で決まります。だからこそ、防災の備えが重要なことは、寺田が繰り返し論じたテーマの一つでした▼関東大震災に近い規模の地震は、首都圏で繰り返し起きています。近く起きるであろう大地震への備えを考える、百年目の秋です。

 東京民報2023年8月27日号より

関連記事

最近の記事

  1.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  2.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…
  3.  1993年に最初に都議選に出た際に掲げた公約が、子どもの医療費無料化を東京のすべての子どもたちに…
  4.  日本共産党が16日、「物価高騰から暮らしを守る緊急提案」を発表しました。消費税の引き下げなどを論…
  5. 1面2面3面4面5面6面 【1面】 一石三鳥、四鳥の消費減税 物価高騰緊急提案 小池晃参…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る