〈一分 9月10日号〉世界で最初のデパートは、パリに19世紀半ばに生まれた、「ボン・マルシェ」の店舗だとされています…

 世界で最初のデパートは、パリに19世紀半ばに生まれた、「ボン・マルシェ」の店舗だとされています▼鉄骨とガラスの天井によるクリスタルホールの豪華な店内、洗練された店員と接客、季節ごとの売り出しセール…。単に商品を売るのではなく、特別な空間での特別な買い物の体験を売るというデパートの姿は、この店が形作ったと言われています▼日本国内の百貨店で3位の売り上げを誇る西武池袋本店で8月31日、百貨店では約60年ぶりとなるストライキが行われました。雇用の維持や事業継続に確証がないまま、親会社による株式売却が行われようとしていることに抗議するものです。街行く人やSNS上から、西武池袋での思い出などを振り返り、「お店を守って」「労働者として頑張って」などの反応が寄せられました▼ストライキを決行したそごう・西武労組(UAゼンセン)が加盟する連合は、事務局長が最大限の支援を表明。全労連も連帯のツイッターデモを呼びかけました▼ストライキは、憲法にも明記された労働者の権利です。今年の春は、全労連・国民春闘委員会でも、例年にない多くのストライキが取り組まれました。ストが当たり前にある社会こそ、雇用を守り人間らしい働き方を実現していく道です。

 東京民報2023年9月10日号より

関連記事

最近の記事

  1.  国家公務員が加盟する日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は4月17日、東京国税局が障害のある…
  2.  参院選を控え、演説会やつどいで全国各地にうかがいます。移動中の食事で密かな楽しみは駅そば。先日は…
  3.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  4.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  5.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る