【寄稿】 ピアニスト 榎田まさし 10月13日にリサイタル〈2023年9月24日号〉

 ピアニストの榎田まさしさんが10月13日にリサイタルを開きます。プログラムについて寄稿してもらいました。

 ピアノの前に5歳から座って、あれよあれよという間に30年あまりの時が経ちました。この3年間はとりわけパフォーマンスが減少しましたが、レパートリー蓄積の機会と捉え、時間をかけて練り上げる必要のある曲と向き合ってきました。今回のリサイタルでは、それらの曲を含めてプログラムを組みました。

 そのうち、3人の作曲家を紹介します。

 一人目はシューマンです。彼が作曲した9曲の連作「森の情景」は、数多くのピアニストが演奏や録音を行ってきた作品です。当時、国境のような役割を持っていた森の存在を、ロマン派の詩人たちは神秘な場所として捉えていたようです。詩人たちが描いた森のモティーフをシューマンが音楽として表現した小品集ですが、研ぎ澄まされたシューマンの意志と感性が一音一音にみなぎっています。

 次に、シューマンと同年に生まれたショパンの作品から、今回は「バラード第1番」を選びました。それは、先のシューマンが「ショパン作品の中で最も好きだった曲」と語った作品だからです。シューマンの「森の情景」から続けて演奏することで、シューマンの評価が可視(聴)化できるかもしれません。

 最後に、今回初めて取り上げる作曲家、アルゼンチンの作曲家・カルロス・グアスタヴィーノ(1912‐2000)です。20世紀の作曲家ですが、調性感覚に添った情感豊かな作品をのこしました。初めて出あった音楽でも懐かしい思いする、ノスタルジックな世界が広がります。

 ピアノは、ウィーンのベーゼンドルファーを使用します。会場でお目にかかれますと嬉しいです。

 榎田まさしピアノサイタル=10月13日(金)午後6時30分、杉並公会堂小ホール。全指定席、4500円。申込・問合せ=松野迅後援会 090(7107)6661

東京民報2023年9月24日号より

関連記事

最近の記事

  1.  新型コロナウイルスの感染拡大で身近な地域に保健所がないために様々な困難に直面した多摩地域の住民や…
  2. カフェ労働者の待遇改善の必要性を訴える青年ユニオン=11月29日、千代田区  「平均月収が手…
  3.  「正規の仕事に就くことが出来ず、非正規で働かざるを得ません。生活するのに精いっぱいで、性別変更の…
  4. 環境省から聞き取りをする吉良議員、地元区議、住民ら=1日、千代田区  環境省が東京電力福島第…
  5.  東京都が防災や交通の円滑化を名目に進める特定整備路線・補助29号線の事業認可取り消しを国に求める…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

#東京民報 12月10日号4面は「東京で楽しむ星の話」。今年の #ふたご座流星群 は、8年に一度の好条件といいます。
#横田基地 に所属する特殊作戦機CV22オスプレイが11月29日午後、鹿児島県の屋久島沖で墜落しました。#オスプレイ が死亡を伴う事故を起こしたのは、日本国内では初めて。住民団体からは「私たちの頭上を飛ぶなど、とんでもない」との声が上がっています。
老舗パチンコメーカーの株式会社西陣が、従業員が救済を申し立てた東京都労働委員会(#都労委)の審問期日の12月20日に依願退職に応じない者を解雇するとの通知を送付しました。労働組合は「寒空の中、放り出すのか」として不当解雇撤回の救済を申し立てました。
「汚染が #横田基地 から流出したことは明らかだ」―都議会公営企業会計決算委で、#斉藤まりこ 都議(#日本共産党)は、都の研究所の過去の調査などをもとに、横田基地が #PFAS の主要な汚染源だと明らかにし、都に立ち入り調査を求めました。【12月3日号掲載】
東京都教育委員会が #立川高校 の夜間定時制の生徒募集を2025年度に停止する方針を打ち出したことを受けて、「#立川高校定時制の廃校に反対する会」「立川高等学校芙蓉会」(定時制同窓会)などは11月24日、JR立川駅前(立川市)で、方針撤回を求める宣伝を21人が参加して行いました。
「(知事選を前に)税金を原資に、町会・自治会を使って知事の宣伝をしているのは明らかだ」―13日の決算特別委員会で、#日本共産党 の #原田あきら 都議は、#小池百合子 知事の顔写真と名前、メッセージを掲載した都の防災啓発チラシについて追及しました。
ページ上部へ戻る