【寄稿】 ピアニスト 榎田まさし 10月13日にリサイタル〈2023年9月24日号〉

 ピアニストの榎田まさしさんが10月13日にリサイタルを開きます。プログラムについて寄稿してもらいました。

 ピアノの前に5歳から座って、あれよあれよという間に30年あまりの時が経ちました。この3年間はとりわけパフォーマンスが減少しましたが、レパートリー蓄積の機会と捉え、時間をかけて練り上げる必要のある曲と向き合ってきました。今回のリサイタルでは、それらの曲を含めてプログラムを組みました。

 そのうち、3人の作曲家を紹介します。

 一人目はシューマンです。彼が作曲した9曲の連作「森の情景」は、数多くのピアニストが演奏や録音を行ってきた作品です。当時、国境のような役割を持っていた森の存在を、ロマン派の詩人たちは神秘な場所として捉えていたようです。詩人たちが描いた森のモティーフをシューマンが音楽として表現した小品集ですが、研ぎ澄まされたシューマンの意志と感性が一音一音にみなぎっています。

 次に、シューマンと同年に生まれたショパンの作品から、今回は「バラード第1番」を選びました。それは、先のシューマンが「ショパン作品の中で最も好きだった曲」と語った作品だからです。シューマンの「森の情景」から続けて演奏することで、シューマンの評価が可視(聴)化できるかもしれません。

 最後に、今回初めて取り上げる作曲家、アルゼンチンの作曲家・カルロス・グアスタヴィーノ(1912‐2000)です。20世紀の作曲家ですが、調性感覚に添った情感豊かな作品をのこしました。初めて出あった音楽でも懐かしい思いする、ノスタルジックな世界が広がります。

 ピアノは、ウィーンのベーゼンドルファーを使用します。会場でお目にかかれますと嬉しいです。

 榎田まさしピアノサイタル=10月13日(金)午後6時30分、杉並公会堂小ホール。全指定席、4500円。申込・問合せ=松野迅後援会 090(7107)6661

東京民報2023年9月24日号より

関連記事

最近の記事

  1.  参院選を控え、演説会やつどいで全国各地にうかがいます。移動中の食事で密かな楽しみは駅そば。先日は…
  2.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  3.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  4.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  5.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る