障害者施設 販売コーナーが10周年 議員会館で記念品イベント〈2023年11月19日号〉
- 2023/11/20
- ニュース
国会の議員会館内にある障害者施設の商品の販売コーナーが、設置から10周年を迎え、2日に記念品の配布イベントが開かれました。
コーナーは、衆院第一、衆院第二、参院の3つの議員会館内にあるコンビニエンスストア「セブンイレブン」の店内にあります。全国の障害者施設でつくられた、せんべいやクッキー、メモ帳、便箋、エコバックなどを販売。10年前に超党派の「障がい者所得倍増議連」の働きかけもあって実現したものです。
商品には国会議事堂の絵がデザインしてあるものも多く、議員バッジに似た菊の紋の形のコースターなど、全国から議員会館を訪れる人たちのお土産としても人気です。
施設からの仕入れと、店舗への卸を担当する「ありがとうショップ」代表理事の砂長美んさんによると、2日は、障害者や障害者施設の職員が、各店舗600枚ずつ計1800枚の記念のせんべいを配布。せんべいには、「お買い物、取材等いつもありがとうございます」と感謝の気持ちをプリントしました。
砂長さんも読み書きが困難な発達障害「ディスレクシア」の当事者です。この10年を振り返り、「商品として売るための表示の仕方や、デザインの工夫など、試行錯誤しながら、販売する品物を増やしてきました。国会の中で売られていることは、全国の障害者施設に通う人たちの希望になっている」と話します。
日本共産党の田村智子参院議員も、常連客の一人だといいます。「田村さんは、いつも気にかけてくれて、『新商品見たよ』とか『(賞味期限が近付いた)クッキーまとめて買うよ』とか、よく声をかけてくれるんですよ」(砂長さん)。2日にも、配布の時間の合間を縫って、田村さんの部屋を訪れて、直接、記念のせんべいを渡し、感謝を伝えました(上写真)。
砂長さんは、「重度の障害がある人達に、仕事を増やすことをいつも意識してきました。ここの商品はそうした人たちが働いている証でもあります。次の10年も、時代にあった商品をもっともっと増やして、雇用をつくっていきたい」と意気込みました。
東京民報2023年11月19日号より