「性暴力被害は社会の責任」 全国でフラワーデモ

 今年3月に相次いだ“性暴力”に対する無罪判決を受けてNOの声を上げようと、フラワーデモ(スタンディング)が11日、全国9カ所で同時開催されました。東京会場には100人を超える人たちが被害者に寄り添う思いを表現した花束や、訴えを書いたプラカードを持参して続々と集まりました。

 20代の女性はマイクを手に「性暴力の被害者は自己責任とされているが、社会の責任。子どものスカートめくりを容認する社会が、痴漢などの性暴力に寛容な社会をつくっている」と告発。別の女性は「『日本はレイプ事件などがない安全な国』と言った外国人に、父親に実の娘がレイプされ続けた事件で無罪判決が出たと話したら、『殺したいほど憎い』と驚かれた。それ程、おかしい判決。政治家など上にいる人たちが、私たちに目を向けてくれるよう、世論をつくりましょう」と訴えました。

 この集会は2回目の柴田はるさん(40)は「ツイッター(短文配信サイト)を見て参加しました。社会実態からみても(性犯罪への)判決はおかしい。このおかしさを社会認知させることは重要です。声を大きくしなければ」と語りました。

 フラワーデモは名古屋地裁岡崎支部で3月、19歳の実の娘に対する準強制性交罪に問われた父に無罪判決がだされたことなどを受け、4月に東京で開催されたのが最初。SNS(会員交流サイト)で広がり、東京以外に大阪、仙台、名古屋、福岡など8カ所で同時開催され、池内さおり前衆院議員も参加しました。

(東京民報2019年6月23日号に掲載)

関連記事

最近の記事

  1.  都教委が廃校を計画する都立の夜間定時制高校の存続を求めて、2025年分の署名が1月から始まってい…
  2.  日本共産党都委員会は13日、都内で第29回党大会第2回都党会議を開き、「総合計画」の補充案を採択…
  3.  米軍が一時、飛行停止していた垂直離着陸機オスプレイについて、飛行再開を決めたことを受け、横田基地…
  4. あいさつする(左から)山添拓、小池晃、吉良よし子、藤田りょうこ、宮本徹の各氏=2025年1月7日、…
  5.  日本共産党都議団は6日、1945年の東京大空襲や原爆被爆、終戦から80年となる今年、都が凍結して…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る