山添拓参院議員コラム「未来を拓く」いよいよ参院選!〈2022年6月26日号〉

今国会最後の本会議登壇で=13日

 通常国会が終わり、いよいよ参院選へ!早速都内各地にうかがいお話しています。選挙が近づいていることもあり、街頭の空気も明らかに変わってきました。

 物価高騰で苦しいなか給料は上がらず年金は下げられる、どうやって暮らせというのか―消費税減税と最低賃金1500円には必ず熱い反応があります。軍事費2倍の大軍拡と敵基地攻撃、核共有、軍事一辺倒でよいのか、戦争させない外交努力こそ政治の役割ではないのか―若い世代を含めて多くの方が視線を送ってきます。揺るがず訴えていきたい。

 演説の前後や移動中の駅で声をかけられ、「国会質問、見ています」と言っていただくことが増えました。

 この6年間、国会での質問や討論を数えてみると合計260回。世論と結んだ論戦で政治を動かそうと臨んできました。国会質問は準備が8割。現場の実態と当事者の声に基づき、事実と道理で迫ること、なるべくわかりやすい言葉でと心がけてきました。毎回うまくいくわけではなく、100点満点だったことはありません。それでも、こうして注目いただいていることを嬉しく思います。

 国会論戦を共有することは、「こんなひどい政治は変えよう」というエネルギーにつながります。それ自体が民主主義にほかなりません。

 戦争させない、くらしに希望をもてる日本に。

 自由と平和を100年つらぬいてきた日本共産党を、どうか大きく!大激戦の東京で、必ず勝ち抜く決意です。(弁護士・日本共産党参院議員)

〈東京民報2022年6月26日号より〉

関連記事

最近の記事

  1.  都教委が廃校を計画する都立の夜間定時制高校の存続を求めて、2025年分の署名が1月から始まってい…
  2.  日本共産党都委員会は13日、都内で第29回党大会第2回都党会議を開き、「総合計画」の補充案を採択…
  3.  米軍が一時、飛行停止していた垂直離着陸機オスプレイについて、飛行再開を決めたことを受け、横田基地…
  4. あいさつする(左から)山添拓、小池晃、吉良よし子、藤田りょうこ、宮本徹の各氏=2025年1月7日、…
  5.  日本共産党都議団は6日、1945年の東京大空襲や原爆被爆、終戦から80年となる今年、都が凍結して…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る