新宿御苑 「汚染土持ち込みノー」 住民が「反対する会」結成〈2023年2月5日号〉

 東京電力福島第1原発事故で発生した汚染土を環境省が新宿御苑(新宿区内藤町)の花壇で「再生利用」する実証事業を計画している問題で、地元住民らは1月24日、「新宿御苑への放射能汚染土持ち込みに反対する会」の発足集会を四谷地域センター(新宿区)で開きました。オンラインで結んだ第2会場も使う約160人が参加し、環境省への申し入れやシンポジウムの開催など、今後の活動について確認しました。

「反対する会」の発足集会=1月24日、新宿区

 世話人の一人、平井玄さんが、この間の経過を報告。新宿区長や都知事への申し入れで、住民の不安な思いを受け止めなかったと批判。「専門家ではなくてもこの街で暮らし、放射能の影響を受けるものがものを言うのは当たり前だ」と訴えました。

 国際環境NGO「FoE JAPN」の満田夏花事務局長が講演し、いくつもある実証事業の問題点を指摘。環境中への放射性物質の拡散や原子炉等規制法でセシウムは100ベクレル/㎏以上のものは敷地から持ち出し再利用は不可としているのに、公共事業や農地には80倍のレベルまで容認していること、情報公開や管理責任、管理期間があいまいなことなどについて解説しました。

 実証事業について「『汚染土を再利用しても大丈夫』という宣伝のためではないか」と指摘。「(事故の)責任は東電と政府にあり、環境省には、きちんと説明してもらいたい」と強調しました。

関連記事

最近の記事

  1.  日本共産党都委員会は13日、都内で第29回党大会第2回都党会議を開き、「総合計画」の補充案を採択…
  2.  米軍が一時、飛行停止していた垂直離着陸機オスプレイについて、飛行再開を決めたことを受け、横田基地…
  3. あいさつする(左から)山添拓、小池晃、吉良よし子、藤田りょうこ、宮本徹の各氏=2025年1月7日、…
  4.  日本共産党都議団は6日、1945年の東京大空襲や原爆被爆、終戦から80年となる今年、都が凍結して…
  5.  国土交通労働組合(国交労組)は12月27日、日本航空機と海上保安機の衝突事故(2024年1月2日…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る