カテゴリー:若者・学生・子ども
-
英スピテスト 機器不具合など深刻 都は詳細明らかにせず〈2024年12月8日号〉
都教育委員会が11月24日に実施した「英語スピーキングテスト」で、試験に使うタブレット端末の不具合などのトラブルで、開始が約2時間遅れるトラブルがありました。テストは都教委が2022年度から導入したもので、今年度で3… -
学費無償に国は踏み出せ 共産党がアクション〈2024年11月24日号〉
学費無償化アクションで訴える各氏=2024年11月14日、新宿区 特別国会が閉会した14日、日本共産党都委員会は新宿駅前で「学費無償化アクション」に取り組みました。吉良よし子、山添拓両参院議員と、宮本徹前衆院議… -
共産党都議団 児童育成手当増額を提案 都は28年間上げず〈2024年9月29日号〉
記者会見する(左から)大山、原、里吉、福手、藤田の各都議=2024年9月19日、都庁 日本共産党都議団は、ひとり親家庭や障害児を育てる家庭の児童育成手当を各6500円増額する条例改正案を、開会中の都議会定例会に… -
「多様な学びの場を残して」定時制7校廃止に反対署名〈2024年9月15日号〉
「小山台高校定時制の廃校に反対する会」(多賀哲弥会長)などは4日、都立高校の夜間定時制を巡って、立川(立川市)、小山台(品川区)両校に加え、新たに5校の生徒募集停止を打ち出し、計7校の定時制を廃止する東京都教育委員会… -
給食無償化で新たな支援 都が補正予算案377億円〈2024年9月15日号〉
東京都は6日、学校給食費の無償化にむけた市町村への財政支援や物価高騰対策、高齢者の新型コロナワクチン接種の自己負担軽減などを盛り込んだ補正予算案(総額377億円)を発表しました。日本共産党都議団が申し入れていた多くの… -
給食無償化 51自治体に広がる 都内自治体の8割超〈2024年9月8日号〉
都内の小中学校の給食費無償化の実施自治体が9月1日現在、8割を超える51自治体(10月実施の日の出町を含む)にのぼることが、東京民報の調べで分かりました(地図参照)。 貧困と経済的格差が広がり、異常な… -
英スピテスト 事業者変更も問題山積 活用中止へ市民集会〈2024年9月1日号〉
入試活用の中止を求めた市民集会=2024年8月19日、都議会 東京都教育委員会が民間事業者に委託して行う「中学校英語スピーキングテスト」(ESAT‐J=イーサットジェー)の来年度の都立高校入試に向けた手続きが進… -
あきらめずに声あげ続ける 英スピテスト 中1・2に拡大〈2024年4月28日・5月5日合併号〉
都立高校の入試に活用してきた中学校英語スピーキングテスト(ESAT‐J)を中学1・2年生にも実施することに反対する、春の市民大集会が4月19日、都議会内で開かれ、約80人が参加しました。「都立高校入試へのスピーキング… -
安定雇用へ任用限度撤廃を 都SC 雇い止め 心理職ユニオンが国に要請〈2024年4月14日号〉
東京都が非正規公務員として都内の公立学校に配置されるスクールカウンセラー(SC)250人を3月末で「雇い止め」する問題で、東京公務公共一般労働組合・心理職ユニオンは3月28日、教育現場に大きな不利益を与えるものだとし… -
018サポート 6月中旬から受付〈2024年4月14日号〉
東京都は都内在住の0歳から18歳の子どもに月額5000円を支給する「018サポート」の2024年度の申請を6月中旬から受け付けます。2023年度に018サポートを申請し、受給している人は、改めての手続きは不要…