フラッシュ@Tokyo 2022年3月13日号WEB版 子どもの国保、まん延防止等重点措置、抗原検査キットなど

■共産党都議団 子ども国保で条例案

 日本共産党都議団は1日、開会中の都議会第1回定例会に子どもの国民健康保険料(税)均等割を無料化する条例案を提出します。国保料(税)の均等割は、都内自治体で2021年度、加入する家族が1人増えるごとに負担が1万3000円~5万5500円(基礎分と後期分の合計)増える仕組み。負担を軽くしてほしいという国民の声の広がりを受けて、国は4月から子ども均等割の負担軽減を始めますが、対象は未就学児だけで、補助も半額にとどまります。

 条例案は18歳になる年度末までの子どもにかかる国保料(税)を減免する区市町村に対して、均等割額の全額を都が補助し、子どもの均等割負担額をゼロにするもの。対象人数は20 万人、必要となる経費は65億円を見込んでいます。共産党都議団は、財源には法人2税の大幅な税収増を充てる考えです。

■都交通局 経営計画で意見募集

 東京都は「交通局経営計画2022」(案)へのパブリックコメント(意見)を募集しています。同計画は「今後の目指すべき姿や経営の方向性を明らかに」(交通局)するもの。交通局では、この計画(案)について、広く意見を募集し、寄せられた意見を踏まえ、3月末に計画を策定する方針です。意見募集はホームページから受け付け、3月16日に締め切ります。

 都営交通に対して日本共産党都議団は、痴漢対策や女性専用車両の拡大、駅のエレベーターの2ルート目の設置、日暮里舎人ライナーの無人走行や無人駅の解消、都バスの充実などを求めています。意見はホームページの専用フォームか郵送で。

▶▶詳細はこちら

■東京都 重点措置21日まで

 東京都は首都圏3県とともに、6日に期限を迎えた「まん延防止等重点措置」を21日まで延長します。飲食店への時短要請や協力金は継続します。

 31都道府県に適用されていた重点措置は6日が期限でしたが、政府はそのうち18都道府県について、21日まで延長することを決めました。一方、新潟、広島、福岡など13の県は6日の期限で解除しました。

■東京都 検査キット配布延長

 東京都は濃厚接触者を対象にした抗原検査キットの無料配布を、3月21日まで延長します。対象は都内在住者で、新型コロナ感染の濃厚接触者(感染者から濃厚接触者として連絡を受けた人を含む)。濃厚接触者となった時点で申し込みができます。1回の申し込みで1人1キット、実施期間中1人2回まで申込が可能。申込後、2~3日で配送(郵便受け等に投函)されます。申し込みは専用ホームページから。申込数が1日4万キットに達した時点で、当日の受付は終了します。

〈東京民報2022年3月13日号より〉

 

関連記事

最近の記事

  1. 立場の弱い被害者の命が危険と訴える主権者=5月23日、千代田区  「被害当事者の声が考慮され…
  2. 署名に応じる通行人=27日、新宿区  生活保護基準の引き下げの取り消しを求める「生存権裁判を…
  3. 共産党都議団 都営住宅LED化を  日本共産党都議団は5月23日、都営住宅・公社住宅の電気代…
  4. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② PF…
  5. 1面2面3面4面 【1面】 ジェンダー平等 男女ともに幸せに アイスランド大使が講演 …

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る