平和守るたたかい現代に 伊藤千代子描く映画 完成披露の試写会

 戦前の日本共産党員で、治安維持法の下で弾圧され24歳で亡くなった伊藤千代子(ことば)の人生を描く映画「わが青春つきるとも―伊藤千代子の生涯」が完成し、披露の試写会が2日、中央区で開かれました。出演者が舞台あいさつし、ロシアのウクライナ侵略に触れながら、「平和を求めた千代子たちの思いを多くの人に知ってほしい」と語りました。

舞台あいさつする(左から)、桂、井上、窪塚の各氏ら=2日、中央区

 監督の桂壮三郎さんはあいさつで、「戦前の天皇制の時代に、社会を変えようと志を持った、伊藤千代子と仲間たちの果敢なたたかいを知ってもらいたい」と述べるとともに、「あの時代、日本は中国や朝鮮を侵略していた。いま私たちは、現実にロシアのウクライナ侵略を目の当たりにしている。監督として、ロシアが一刻も早くウクライナから撤退するよう呼びかける」と強調しました。

 主演の井上百合子さんは、この作品が映画デビュー。「全国にいる一人ひとりの支援者の方と、たくさんのキャストやスタッフの力が集まってつくられた映画です。多くの人たちのおかげで、私も役を務めることができました」と語りました。

 出演者からも、ロシアのウクライナ侵略と、千代子の時代を重ねた言葉が続きました。

 夫を演じた窪塚俊介さんは「当時の治安維持法のような法律が、ロシアでもすでに施行され、民衆を弾圧している。この映画の登場人物たちのように、自分なりの思想を持って行動に移すことが、本当に大切な時代だと再確認した」と語りました。

 刑務所に同時期に収監された西村桜東洋(おとよ)を演じた印南唯さんは「撮影の時期には、治安維持法のことがこんなにタイムリーになるとは、思ってもいなかった。毎日、目にするニュースのなかで、心を痛めることが多いが、千代子さんの生涯を通じて、みんなで平和を守っていこうという気持ちになれれば」と呼びかけました。

 千代子らの思いを若い世代に伝えたいという言葉も多くありました。

 獄中で一緒にたたかった原菊枝を演じた宜野座万鈴さんは、「こういうことがあったことを、私は知らなかった。自分たちと同世代の人たちが見て、どう考えるか聞いてみたい」と語りました。

 出演した俳優の嵐圭史さんは、「この映画を上映してほしいと、全国を歩いて呼びかけている。沖縄の上映実行委員会の集まりでは、沖縄でも教職員組合の活動をしていた若者が、治安維持法のもとでつかまり、獄死したりしたことを聞いた。多くの若い人たちに、この歴史的な事実を知ってほしい」と語りました。

 映画は、藤田廣登さんの増補新版『時代の証言者 伊藤千代子』が原作。ロードショーは、30日からポレポレ東中野で。各地で取り組まれる自主上映については、同映画のホームページに順次、情報が掲載されます。

*ことば*
伊藤千代子:1905~1929年。長野県諏訪郡生まれ。東京女子大で社会科学研究会に入り、長野県の製糸工場での大争議の支援などに取り組むなかで、22歳で日本共産党に入党。その半月後に、共産党への大規模弾圧「3・15事件」で逮捕されました。獄中で共産党員の夫の政府への屈服を知るものの同調を拒否。精神と肉体を病み、病院に収容されて24歳で亡くなりました。諏訪高等女学校時代の恩師で、アララギ派の歌人だった土屋文明は1935年、「こころざしつつたふれしをとめよ 新しき光の中におきて思はむ」と詠み、千代子を悼みました。

関連記事

最近の記事

  1. 新宿区内をデモする参加者=4日  昨年12月に突然知らされた環境省による新宿御苑への放射の汚…
  2. 水彩による原画が並んだ会場=稲城市  耳の不自由な人をサポートする聴導犬の仕事と日常を楽しく…
  3. 超党派議連の会議であいさつする海江田会長=5月24日、千代田区  超党派国会議員による「羽田…
  4.  都議補選の大田区選挙区(被選挙数2)が4日、投開票され、共産党や立憲民主党、新社会党が支援した前…
  5.  「若者憲法集会」が11日に都内で開かれます。  メーン企画は午後1時半から千代田区の有楽町…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る