街角の小さな旅29 冒険の世界と元気な商店街 植村冒険館と庶民のまち

植村冒険館展示場入り口

 日本を代表する登山家・冒険家、植村直己の「植村冒険館」は地下鉄板橋区役所前駅を出て旧中山道を超えた先にあります。

 植村の登山家としての一歩は明治大学山岳部。その山岳部の白馬岳新人歓迎合宿に参加した植村は、一番はじめに動けなくなり脱落、また、登山行ですぐに転ぶことから「どんぐり」のあだ名で呼ばれることになりました。植村はその屈辱を跳ね返すために、独自のトレーニングを積み、年120日を超える登山を重ねることで、世界でトップクラスの登山家に成長したといいます。

 そして大学卒業後、渡欧。1966年のモンブラン(4807㍍・ヨーロッパ大陸)の単独登頂を皮切りに、キリマンジャロ(5895㍍・アフリカ大陸)、アコンカグア(6959㍍・南アメリカ大陸)、世界最高峰エベレスト(8850㍍・アジア大陸)、夏期での登頂に成功、後に冬期の登頂後に遭難したマッキンリー(現在の正式名称はデナリ。6194㍍・北アメリカ大陸)を踏破。世界初の五大陸最高峰登頂者に輝きました。

 また、冒険家としても犬ぞりでの北極圏1万2000㌔㍍の走破、世界初の単独犬ぞりによる北極点到達、同じく世界初の グリーンランド3000㌔㍍縦断などを成し遂げ、世界にその存在を知らしめました。

 冒険館の最初に展示されているのが、グリーンランド縦断に使われた犬ぞり(複製)です。植村は犬ぞりに馴れるためにグリーンランドでエスキモーとほぼ半年にわたる共同生活を過ごしましたが、ここで習った犬ぞりの知識をもとに長距離の走破にあわせた改良が施されています。

 3階の展示コーナーの入り口では大スクリーンによるイントラクションシアターがあり、「エベレスト」「北極」「アマゾン」をテーマにした映像が迎えてくれ、植村の冒険の姿を伺うことができる常設展示と【エベレスト登頂/植村直己・世界最高峰に挑む】(1月29日まで)の企画展示(年3回)が待っています。

旧中山道

板橋こども動物園

 冒険館に向かう途中に仲宿の額が掲げられたゲートがあります。このあたりは、かつて江戸五街道の一つ中山道の板橋宿としてにぎわったところ。日本橋から最初の宿場で、東海道の品川宿、甲州街道の内藤新宿、奥州街道・日光街道の千住宿とならんで江戸四宿の一つとして栄えたところで、加賀百万石前田家(石神井川沿い、現加賀公園)など大名の下屋敷が置かれたところでもあります。

 宿場には上宿、仲宿、平尾宿があり半里(2㌔㍍)もつづいていました。その途中に縁切榎えんきりえのきがあります。この榎の下を通ると離縁となるとして婚礼の道中は避けて通ったと言われていますが、一方、悪縁は切ってくれるが良縁は結んでくれるとされ、いまは縁結びを願う若者が訪れます。

こども動物園

 仲宿商店街から少し入ったところにこども動物園があり、子ども連れのファミリーでにぎわっています。ポニーの引馬やモルモットの抱っこ、ヤギ・ヒツジの放し飼いなど子どもたちが動物に触れあう歓声が響きます。2年前の再開・改修にあたって草屋根など環境に優しい設計が施され、ヤギの草屋根のぼりが名物。

歴史誇る商店街

ハッピーロード大山商店街

 旧中山道の仲宿商店街をはさんで西と東に全国に知られ東京を代表する商店街があります。一つは東武東上線大山駅にひろがるハッピーロード大山商店街。銀座よりも早く歩行者天国を実施した商店街で、中小企業庁の全国「がんばる商店街77選」に選定された商店街です。もう一つは惣菜の商店街としてテレビに度々登場する十条商店街(JR十条駅)。なかでも100年の歴史を誇る十条銀座商店街は東京の三大銀座商店街の一つ。いまこの二つの商店街が東京都がすすめる道路建設(特定整備路線)によって分断、破壊されようとしています。都民の声で建設をストップさせましょう。

末延渥史

(東京民報2023年1月15日号より)

関連記事

最近の記事

  1. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② 日比…
  2.  9月17日から一週間、パリを訪れました。昨年11月、フランス大使館から連絡があり、同国外務省主催…
  3.  岸田内閣の首相補佐官に15日、国民民主党の元参院議員で、同党の副代表を務めた矢田稚子氏が就任しま…
  4.  株式会社東京民報社の第51期定時株主総会が9月22日、港区内で開かれ、事業報告や決算報告などが原…
  5.  急激な物価高や光熱費の高騰が国民生活を侵食し疲弊させているにもかかわらず、政府与党は効果的な施策…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

10月1日の制度開始が目前に迫ったインボイスに反対する、52万人超の署名の受け取りを岸田文雄首相に求める集会が9月25日、開かれました。インボイス制度を考えるフリーランスの会(STOP! インボイス)が主催。1000人以上が参加し、オンラインでも同時配信されました。
#日本共産党 の #山添拓 参院議員が9月17日から1週間、フランス・パリを訪れました。フランス外務省主催で毎年、世界各国から75人を招待する「将来を担う人材招聘プログラム」の対象となったもの。連載コラム「未来を拓く」特別編として寄稿してもらいました。
#日本共産党都議団 は9月20日、多数の樹木を伐採する #神宮外苑再開発(新宿、渋谷区)で、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関 #イコモス(国際記念物遺跡会議)が再開発撤回を求める「ヘリテージ・アラート」発令などを受け、改めて秩父宮ラグビー場の移転建て替えを中止し、現在地での再整備を検討するよう盛山正仁文部科学相と日本スポーツ振興センター(JSC)あてに申し入れました。
#新宿区 は8日、#明治神宮外苑 の再開発事業者が申請した25本の樹木伐採を許可しました。このことに対し市民グループ「#未来に子どもたちの笑顔をつくる神宮外苑を考える会」は12日、新宿区役所前で抗議のスタンディングを行い、約40人が参加。#神宮外苑 をテーマにした #サザンオールスターズ の曲「#Relay ~ #杜の詩」を合唱し、「かけがえのない日本と地域の宝、神宮外苑を壊さないで」と訴えました。
環境省が東京電力福島第1原発事故で発生した汚染土を、#新宿御苑(新宿区内藤町)の花壇で「再生利用」する実証事業を計画している問題で、#日本共産党 議員や住民らは14日、環境省から直近の状況説明を受けるとともに、実証事業を強行しないよう求めました。
政府が10月から導入をねらう「#インボイス(適格請求書)」制度を止めようと、#日本共産党 の #小池晃 参院議員・書記局長とさまざまな分野のクリエーターらが語り合う懇談企画が14日、ネット中継されました。品川区議会で、インボイス延期の請願に取り組んだ「#品川フリーランスの会」が主催したもの。声優やイラストレーター、写真家、演劇人などが、小池氏と語り合いました。
ページ上部へ戻る