東京ビーフ 都は”モー”っとPRを 東京育ちのブランド牛〈2023年11月5日号〉

 東京産のブランド牛「東京ビーフ」をご存知でしょうか。東京育ちの黒毛和牛で、「東京ビーフ生産流通協議会」が認定した牛だけが名乗ることができます。地域の都市化や生産者の高齢化・担い手不足、子牛(素牛)の高値止まり、TPP(環太平洋連携協定)による競争激化など、畜産業を取り巻く厳しい状況を乗り越え活路を見出そうと、7年前にブランド化をスタートさせました。肥料価格や電気料金の高騰など逆風が強まる中でも、現在8軒の畜産農家が頑張っています。その一軒、東久留米市の榎本貞夫さん(58)の牧場を、都議会で初めて「東京ビーフ」のPRと畜産農家への支援を都知事に求めた原のり子都議(日本共産党)と訪ねました。

黒毛和牛を前に語り合う榎本さんと原都議=10月26日、榎本さんの牛舎で(東久留米市)

地産地消の畜産で活路

 「やるからには東久留米産の『東京ビーフ』を食べてもらいたかった」。 

 乳牛を飼育していた父親から、肉用牛に転換して引き継いだときの榎本さんの強い思いです。

 「乳牛の飼育は人手や搾乳機などの設備が必要で、一人で継続するには負担が重い。だったら一人でも採算が見込める肉用牛に切り替えて、高齢になっても衰えなかった父の畜産への情熱を受け継ごう」と決断したのです。「東京ビーフ生産流通協議会」の設立(2020年)が、背中を押しました。

 榎本さんは、12頭の牛を飼育。生後数カ月の子牛を購入し、約30カ月まで育てて売りに出し、新たな子牛を補充します。牛舎には木工所から引き取ったおがくずを敷き詰め、定期的に清掃するなど病気にならないよう衛生面にも気を配ります。飼料はそれぞれの育成時期に合わせて配合。糞尿は堆肥にして循環型農業に活用しています。

 一方、匂いやエサを目当てに集まる大量のハトなど住宅地ならではの苦労に加え、ロシアによるウクライナ侵攻の影響による肥料高騰、猛暑で大型扇風機の長時間使用による電気代の負担増など、経営状況は厳しさを増しています。

 榎本さんは「飼料代は始めたころと比べ1.5倍にもなっている。(都の畜産経営緊急支援事業による)1頭5万400円の補助を再度やってほしい」と言います。

やわらかで美味

 「いい和牛を徹底してつくり、地元の皆さんに食べてもらえる地産地消の畜産業」にこだわる榎本さん。丹精込めて育てた牛の肉は、最高ランクA5。買い取り価格も高くなります。専門業者によって加工された「東京ビーフ」は、JA東京みらい東久留米支店の直売所「新鮮館」で購入することができます。

 精肉コーナーの冷凍庫にはステーキやすき焼き用、ハンバーグなどとして真空パックで並びます。冷凍庫のドアには、牛の耳に付けられたタグと同じ数字10桁の個体識別番号、出生からト畜までの経歴一覧を表示。QRコードをスマートホンで読み取ることでも閲覧できます。

 気がかりな売れ行きは、「価格は良心的ですし、今は市のキャッシュレスポイントバックが活用できるので、売れ行きも好調ですよ」(阿保千晶・JA東京みらい指導経済主査)とのこと。買い物に訪れていた80代の女性は「ちょくちょく買っています。やわらかくておいしいです」と太鼓判を押します。

「東京ビーフ」が並ぶ冷凍庫のドアには出生から加工までの経歴が分かる一覧表が張られています
年間80頭を出荷

 「東京ビーフ」は伊豆諸島南端の青ヶ島などで生まれた牛を八王子市などで肥育した東京育ちの黒毛和牛。近県で生まれ肥育された牛も含まれますが、最長飼養地が東京都内で血統が明確な黒毛和牛であり、東京ビーフ生産流通協議会が認めるト畜場でト畜されたことなど、同協議会の定義を満たした牛だけが認定されます。

 年間出荷頭数は全体で80頭前後、他のブランド牛に比べ圧倒的に頭数が少なく、「幻の黒毛和牛」と呼ばれることも。JAの通販サイトから購入できる他、都内のレストランや焼き肉店10店ほどが提供しています。

 肉質はキメが細かく艶があり綺麗にサシが入っており、「脂の融点が低いので口に入れた瞬間に溶け、良質な脂の甘味と濃厚な肉の旨味を味わうことができます」(東京ビーフ生産流通協議会ホームページより)。

 「もっとたくさんの人に東京にもおいしいブランド牛があることを知ってほしい」。榎本さんの願いです。

農畜産が継続できるよう 原のり子都議の話

 私は東久留米市議の時代に農業委員を経験し、地元の農家のみなさんにいろいろと教えてもらいました。都市農業は新鮮で安全な農畜産物の供給にとどまらず、やすらぎや潤いをもたらす緑地空間の提供や地下水の保全にも役立っています。今回取材に同行して地産地消にこだわり、安全でおいしい生産物を消費者の皆さんに食べてもらおうと頑張っている農家のみなさんのことをもっと多くの都民のみなさんに知ってもらいたいと改めて思いました。東京都で農畜産業が継続できるよう応援していきます。

東京民報2023年11月5日号より

関連記事

最近の記事

  1.  東京の北西部、東村山市にある国立療養所多磨全ぜんしょうえん生園に複数の宗教施設が集まる「宗教エリ…
  2.  新緑が鮮やかに色づき始め、生命の息吹がみなぎる季節になりました。港区立みなと科学館(虎ノ門3)で…
  3. インスタライブで語り合うeriさん(左)と田村さん=4月18日  日本共産党の田村智子委員長…
  4.  めぐろ被災者を支援する会は6月30日まで、控訴費用などを求めるクラウドファンディングを行っていま…
  5. 共同街宣で酒井候補らと共に訴える田村氏=4月16日、江東区  公職選挙法違反事件(買収等)で…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

#東京民報 12月10日号4面は「東京で楽しむ星の話」。今年の #ふたご座流星群 は、8年に一度の好条件といいます。
#横田基地 に所属する特殊作戦機CV22オスプレイが11月29日午後、鹿児島県の屋久島沖で墜落しました。#オスプレイ が死亡を伴う事故を起こしたのは、日本国内では初めて。住民団体からは「私たちの頭上を飛ぶなど、とんでもない」との声が上がっています。
老舗パチンコメーカーの株式会社西陣が、従業員が救済を申し立てた東京都労働委員会(#都労委)の審問期日の12月20日に依願退職に応じない者を解雇するとの通知を送付しました。労働組合は「寒空の中、放り出すのか」として不当解雇撤回の救済を申し立てました。
「汚染が #横田基地 から流出したことは明らかだ」―都議会公営企業会計決算委で、#斉藤まりこ 都議(#日本共産党)は、都の研究所の過去の調査などをもとに、横田基地が #PFAS の主要な汚染源だと明らかにし、都に立ち入り調査を求めました。【12月3日号掲載】
東京都教育委員会が #立川高校 の夜間定時制の生徒募集を2025年度に停止する方針を打ち出したことを受けて、「#立川高校定時制の廃校に反対する会」「立川高等学校芙蓉会」(定時制同窓会)などは11月24日、JR立川駅前(立川市)で、方針撤回を求める宣伝を21人が参加して行いました。
「(知事選を前に)税金を原資に、町会・自治会を使って知事の宣伝をしているのは明らかだ」―13日の決算特別委員会で、#日本共産党 の #原田あきら 都議は、#小池百合子 知事の顔写真と名前、メッセージを掲載した都の防災啓発チラシについて追及しました。
ページ上部へ戻る