カテゴリー:教育
-
英スピテスト 問題解決ないまま実施 都民、都議が集会〈2023年12月3日号〉
英スピテストをめぐり開かれた議連総会と都民集会=11月26日、新宿区 公平・公正性に問題があるとして教育関係の専門家や保護者らが中止を求めている東京都教育委員会による英語スピーキングテスト(ESAT-J)が、公… -
経済不安ない学校生活を 30回目の「私学のつどい」〈2023年12月3日号〉
私学助成署名の活動を報告する教職員と保護者=11月12日、港区 生徒・保護者・教職員の交流と、私学助成署名の中間報告を目的とする「第30回私学のつどい WE LOVE 私学 TOKYO フェスタ2023」が11… -
英スピテスト 「音漏れ何も対策ない」入試活用中止を訴え〈2023年11月19日号〉
東京都教育委員会が中学3年生を対象に11月26日に実施する英語スピーキングテスト(ESAT‐J)をめぐり、「入試改革を考える会」の大内裕和代表(武蔵大学教授)らは6日、都庁で記者会見を開き、昨年初めて入試に活用された… -
都が子どもアンケート 保護者半数「進学費用が障壁」〈2023年11月19日号〉
「将来の夢や進路を難しくしているのは進学費用など経済的な理由」と考えている保護者が5割に上っていることが、東京都が今月まとめた「とうきょう こどもアンケート」で分かりました。子どもも4人に1人が、そう考えており、経済… -
立川定時制高校 来年度で募集停止 都教委方針に市民ら抗議〈2023年11月5日号〉
東京都教育委員会は10月26日、立川高校の夜間定時制の生徒募集を2025年度に停止する方針を確認しました。来年10月に正式に決定する予定です。生徒募集が停止されれば、在校生が卒業した時点で廃校となります。この日の委員… -
英スピテスト 入試活用は中止を 11月実施を前に緊急街宣〈2023年10月15日号〉
公立中学の全3年生を対象に行う英語スピーキングテスト(ESAT‐J)の11月26日の実施を前に、「都立高校入試へのスピーキングテストの導入中止を求める会」は3日、同テストを都立高校の入試に活用しないよう求める街頭宣伝… -
都民に寄り添う都政こそ 都議会 代表質問に白石たみお都議〈2023年10月8日号〉
都議会第3回定例会は9月26日に本会議を開き、小池百合子知事の所信に対する各派代表質問、翌27日は本会議一般質問を行いました。代表質問には日本共産党から白石たみお都議が立ち、32道府県が9月議会に物価高騰対策などの補… -
学校に自由と人権を 22日に集会〈2023年10月1日号〉
憲法を変えさせない!誰も戦場に送らせない!「日の丸・君が代」強制反対!10・23通達撤回をスローガンに、「学校に自由と人権を!10・22集会」が22日午後1時半から、日比谷図書館文化館地下大ホール(日比谷公園内)で開… -
公平公正求められる入試 スピーキングテスト 民間活用に矛盾〈2023年9月10日号〉
東京都教育委員会は本来、中学校の授業で習った英語の「話す」力がどのくらい身についたかを確認するためのテストESAT-J(イーサットジェー)を、教育関係者や保護者など多くの都民の反対を押し切って、昨年度の都立高校入試に… -
家族に頼った就学、変えて 障害児の親にアンケート 当事者らがシンポジウム〈2023年9月10日号〉
障害児を抱える親や保護者が集まってつくる「子どもに障がいがあったら働けない?実行委員会」が、8月28日、シンポジウム「義務教育なのにハードル高すぎ!?~障がい児のリアル~」を開催しました。 障害児が義務教育を受…