カテゴリー:若者・学生・子ども
-
大田区が学校給食無償化 共産党 6度の条例提案が実る〈2023年5月28日号〉
大田区は16日、今年6月から来年3月まで、区立小中学校の給食費を無償化すると発表しました。来年度以降は、都による実施を働きかけるとしています。 同日発表した一般会計補正予算案に盛り込まれました。「物価… -
給食費無償化 共産党が申し入れ 交付金の活用急ぎ具体化を〈2023年4月16日号〉
申し入れをする都議団=7日、新宿区 日本共産党都議団は7日、物価高騰が急速に進む中、学校給食費の無償化や負担軽減を行うよう小池百合子知事、浜佳葉子都教育長宛てに申し入れました。 民間信用調査会社の調べで… -
都議会定例会 代表質問 とや英津子都議 子育て支援「豊かな成長の保障を正面に」〈2023年3月5日号〉
東京都議会は2月21日、本会議を開き、小池百合子知事の施政方針に対する各派代表質問が行われました。日本共産党は、とや英津子都議(練馬区選出)が立ち、都政の重要課題で小池知事をただしました。新年度予算案には、所得制限な… -
都議会文教委「審議妨害のハラスメント」英スピテスト 中止迫る質疑を妨害〈2023年2月26日号〉
東京都教育委員会が強引に進める都立高校入試への英語スピーキングテスト(ESAT‐J=イーサットジェー)の活用問題が、大きな事態に発展しています。9日の都議会文教委員会では、この問題を質疑した都議に対し、威圧的なヤジ(… -
23区 広がる学校給食無償化 区民の声と共産党の論戦で〈2023年2月12日号〉
貧困と格差が拡大するもとで急速な少子化が進むなか、学校給食の無償化が23区で広がっています。葛飾、北両区に続き、品川、荒川両区が小・中学校の完全無償化に踏み出し、足立区は中学校で無償化します。4月の統一地方選でも学校… -
子育て支援で前進 運動と論戦実る〈2023年2月5日号〉
イラスト・井桁裕子 新年度予算案には、ゼロ歳から18歳まで一人あたり月5000円を給付(所得制限なし)する「018サポート」事業に、1261億円が盛り込まれました。共産党都議団が暮らしを支える現金給付の実施・拡… -
英語スピーキングテスト 今からでも入試活用中止を アオヤギ有希子都議に聞く〈2023年1月15日号〉
東京都教育委員会は昨年11月、多くの都民、専門家、保護者らの反対を無視して、英語スピーキングテスト(ESAT‐J=イーサットジェー)を強行しました。受験生や保護者、専門家から公平・公正に問題があったとの声が相次いでい… -
環境確保条例可決「太陽光パネル都民の納得で」都議会閉会 原純子都議が討論〈2022年12月25日号〉
都議会第4回定例会は15日の本会議で、大手住宅メーカーに対し新築一戸建て住宅などに太陽光発電パネル設置を義務付ける環境確保条例の改正案を日本共産党、都民ファーストの会、公明党、立憲民主党などの賛成多数で可決し、閉会し… -
暮らしの現実、受け止めよ 都議会 代表質問に曽根都議〈2022年12月18日号〉
都議会は7日に代表質問、8日に一般質問を行い、都政の重要課題で論戦を交わしました。日本共産党は曽根はじめ都議(北区選出)が代表質問に立ち、物価高騰とコロナ禍から都民の命と暮らし、営業を守り抜き経済を立て直すことが急務… -
学校給食費を半額に 共産党都議団 3条例を提案〈2022年12月11日号〉
3件の条例提案について記者会見する日本共産党都議団=2日、都庁 開会中の都議会第4回定例会に日本共産党都議団は、学校給食費の半額化条例、ひとり親家庭などの児童育成手当を増額する条例改正、都議の期末手当を据え置く…