カテゴリー:若者・学生・子ども
-
英語スピーキングテスト 今からでも入試活用中止を アオヤギ有希子都議に聞く〈2023年1月15日号〉
東京都教育委員会は昨年11月、多くの都民、専門家、保護者らの反対を無視して、英語スピーキングテスト(ESAT‐J=イーサットジェー)を強行しました。受験生や保護者、専門家から公平・公正に問題があったとの声が相次いでい… -
環境確保条例可決「太陽光パネル都民の納得で」都議会閉会 原純子都議が討論〈2022年12月25日号〉
都議会第4回定例会は15日の本会議で、大手住宅メーカーに対し新築一戸建て住宅などに太陽光発電パネル設置を義務付ける環境確保条例の改正案を日本共産党、都民ファーストの会、公明党、立憲民主党などの賛成多数で可決し、閉会し… -
暮らしの現実、受け止めよ 都議会 代表質問に曽根都議〈2022年12月18日号〉
都議会は7日に代表質問、8日に一般質問を行い、都政の重要課題で論戦を交わしました。日本共産党は曽根はじめ都議(北区選出)が代表質問に立ち、物価高騰とコロナ禍から都民の命と暮らし、営業を守り抜き経済を立て直すことが急務… -
学校給食費を半額に 共産党都議団 3条例を提案〈2022年12月11日号〉
3件の条例提案について記者会見する日本共産党都議団=2日、都庁 開会中の都議会第4回定例会に日本共産党都議団は、学校給食費の半額化条例、ひとり親家庭などの児童育成手当を増額する条例改正、都議の期末手当を据え置く… -
英スピテスト 条例に反して個人情報取得 都議会 各会計決算特別委〈2022年11月27日号〉
都議会の各会計決算特別委員会が21日開かれ、2021年度の各局決算について、小池百合子知事や各局長らが出席して質疑しました。日本共産党の池川友一都議は、1週間後(27日)に迫った中学校英語スピーキングテスト(ESAT… -
〈クローズアップ地方選〉学校給食 日本共産党都委 促進求め文科省に申し入れ 無償化は「憲法の要請」 〈2022年10月16日号より〉
日本共産党都委員会と同都議団は5日、学校給食の無償化を促進するよう文部科学省に申し入れました。宮本徹、笠井亮両衆院議員、田村智子、吉良よし子、山添拓各参院議員、とや英津子、斉藤まりこ両都議、地方議員、予定候補らが参加… -
都議会閉会 アオヤギ都議が討論 物価、コロナ 対策抜本拡充を 〈2022年10月16日号より〉
討論に立つアオヤギ都議=7日、都議会 都議会第3回定例会は7日、本会議を開き、物価高騰に対する支援や新型コロナ対策などを盛り込んだ一般会計補正予算、性的マイノリティーのカップルを公的に認めるパートナーシップ宣誓… -
都営線に女性専用車両を 都議会公営企業委 全会派一致で趣旨採択 〈2022年9月25日号より〉
都議会の公営企業委員会が14日開かれ、「都営地下鉄の全路線・全編成への女性専用車両の導入に関する陳情」の審査が行われました。日本共産党は斉藤まりこ都議が質疑に立ち、採択を表明。他会派は趣旨採択の立場を示し、審議の結果… -
「費用弁償」積立を都響に 勇退の共産党2前都議「子どもたちにいい音楽を」 〈2022年8月7日・14日合併号〉
▲音声読み上げ 佐藤事務局長(左端)に寄付目録を手渡す河野氏と大山都議(右端)=7月25日、都議会 日本共産党の前都議2氏が7月25日、議会出席ごとに支給されていた「費用弁償」の積立金409万8000円を… -
都教委 都立高の男女別定員 なければ女子284人合格〈2022年7月24日号〉
男女別定員制を設けている都立高校の今春の入試で、成績順で合否を決めていれば不合格だった女子284人が合格していたことが分かりました。東京都教育委員会が13日、発表しました。男女別定員を設けているのは東京だけで、都教委…