アーカイブ:2021年
-
小池百合子知事は、同性カップルの関係を婚姻と同様に認知する「同性パートナーシップ制度」について、2022年度内に導入する方針を示しました。7日の都議会本会議で明らかにしました。小池知事は6月の都議会で、制度導…
-
8日開かれた都議会本会議の一般質問には、各会派から12人が質問。日本共産党からは福手ゆう子都議が初めて本会議質問に立ち、共産党議員団が11月に行った痴漢・盗撮被害アンケートに寄せられた実態を示し、被害者に寄り添った対…
-
東京都が押し進める都立病院・公社病院の地方独立行政法人化で病院の「廃止・民営化」を含めた定期的見直しが求められることを7日、日本共産党の里吉ゆみ都議が代表質問で告発しました。独法化の理由として小池百合子知事が「行政的…
-
都議会 2月に第1回定例会
都の2022年度予算案などを審議する都議会第1回定例会は2月16日に開会を予定。同日に知事の施政方針演説、22日に本会議・代表質問、23~24日が本会議一般質問で、3月3日に本会議・…
-
今年9月、板橋区加賀に立つ5階建てマンションの4階に突如としてKDDIの携帯電話基地局アンテナが2本設置され、周辺住民から不安の声が相次いでいます。
加賀は区の「景観形成重点地区」に指定された閑静な住宅街で、…
-
北区十条の住民ら120人が原告となり、東京都に対して特定整備路線補助73号線道路事業の認可取り消しを求める行政訴訟で、東京地裁は13日、原告の請求を棄却する判決を言い渡しました。120人中40人に原告適格を認めながら…
-
国籍要件を設けず市政への市民参加を保障する武蔵野市の住民投票条例案について、市議会総務委員会は13日、賛成多数で可決しました。委員6人のうち共産、立憲、無所属の3委員が賛成、自民2、公明の3委員が反対の同数で、委員長…
-
【1面】
都立・公社病院 「廃止・民営化」も 都議会代表質問 独法化で里吉都議が告発都立病院 公社病院 独法化中止を何としても 都議会棟にコール響く同性パートナーシップ制度 都が来年度導入へ新型…
-
ルーリング・パーティーとオポジット・パーティー。英語で与党と野党を指す単語です▼ルーリングが支配することを意味するのに対して、オポジットは反対すること。議会制度の長い伝統を反映した英語の言葉からも、野党の役割が、与党…
-
高齢者医療 2割負担10月で調整
岸田政権は10日までに75歳以上の高齢者の医療費窓口負担に2割負担を導入する時期を、2022年10月からとする方向で調整に入りました。年末の予算編成で正式決定します。
…
ページ上部へ戻る
Copyright © WEB東京民報 All rights reserved.