昨年11月24~12月8日に開かれた第4回渋谷区議会定例会で、長谷部健区長が突如、渋谷区立渋谷図書館(東1丁目)を3月末に廃止する条例案を提出したことに対し、住民や元職員らが存続を求めて声を上げています。
廃止条例案を耳にした元渋谷区図書館職員の男性は、周辺住民に事態を知らせるためにビラを配布。住民有志による「渋谷区の図書館を考える会」を結成しました。
会は廃止案に慎重な審議を求める請願を提出。議会でも突然、議題に上がったことから「住民への説明が不十分」として、全会派一致で継続審議となりました。2月22日から始まる第1回区議会定例会で、引き続き審査されます。
渋谷図書館は1915年に開設された、同区で最も歴史のある図書館。77年に現在の場所で、赤レンガの建物に整備されました。蔵書数は約10万点でCDも貸出。133の閲覧席に、親子で本や絵本が楽しめる子ども室も備え、区内に10館ある図書館の中で2番目の広さ。年間約5万3700人が利用しています。
区の説明によると渋谷図書館の廃止理由は、建物の老朽化。空調設備が故障しましたが、古い機械のため修理が難しく、昨夏は1カ月ほど臨時休館しました。
定例会の質疑の中で、10年に1度は必要といわれる屋上防水工事が30年間も行われておらず、ずさんな管理の実態が判明。そのため漏水や壁のタイルが落下するなど、経年劣化は深刻な状態です。
区は建て替えようにも渋谷図書館の前面道路が狭く、図書館の建物と隣接する民間建造物の擁壁がつながっているなど、さまざまな問題をあげ、メンテナンスを怠ってきた責任には触れず、工事には莫大な費用がかかると廃止に固執しています。
区民無視の暴挙
日本共産党渋谷区議団の牛尾まさみ区議によると、「現区長はこの間、新島青少年センターや檜原自然の家など、子どもや区民にとって大切な施設を廃止してきた」と指摘。同区議団のトマ孝二区議は、「文化・教育施設の大切さを考慮していない。修理に多額の経費がかかることを理由に廃止することは道理がない。図書館は大事な施設なのに、区長は無くすことを平気で考えている」と語り、存続を求めて奮闘する決意を示しました。