カテゴリー:教育
-
北区給食を完全無償へ 葛飾区に続き23区2番目〈2023年1月15日号〉
北区の花川与惣太(よそうた)区長は4日、区立小中学校の給食費を完全無償化する方針を明らかにしました。来年度予算案に関連予算約11億円を盛り込む予定です。 同日に行われた区の賀詞交換会でのあいさつで表明しました… -
英語スピーキングテスト 今からでも入試活用中止を アオヤギ有希子都議に聞く〈2023年1月15日号〉
東京都教育委員会は昨年11月、多くの都民、専門家、保護者らの反対を無視して、英語スピーキングテスト(ESAT‐J=イーサットジェー)を強行しました。受験生や保護者、専門家から公平・公正に問題があったとの声が相次いでい… -
英スピテスト 受験生の1割、7千人欠席 議連「情報や意見寄せて」〈2022年12月4日号〉
記者会見でスピーキングテストの入試活用の中止を訴える保護者と英スピ議連の都議=11月24日、都庁 来年度の都立高校入試で初めて導入される英語スピーキングテスト(ESAT‐J)が11月27日、都内約200会場で実… -
【国会議員コラム】吉良よし子*キラキラ★国会のおと♪「#ESATJ は中止を」
質問内容を紹介するミニ動画より 11月27日、東京都は都内の公立中学校3年生、8万人を対象に「英語スピーキングテスト(ESAT‐J)」を実施。その結果をそのまま高校入試に活用すると言っています。 けれど… -
英語会話テスト「公正な入試できない」日ごとに高まる中止の声〈2022年11月13日号〉
テストの中止や入試活用の見送りをすべきとの声が相次いだ反対集会=2日、都議会 今年度から都立高校の入試への活用が始まる「中学校英語スピーキングテスト」(ESAT‐J=イーサットジェー=ことば)の実施が1… -
命令と処分の教育止めよう「君が代」強制反対で集会〈2022年10月30日号〉
東京都教育委員会(都教委)が卒業式や入学式などの行事で「日の丸・君が代」を強制する10・23通達を2003年に発出して19年目に当たる23日、日比谷図書文化館(千代田区)で学校に自由と人権を求める集会が開かれ… -
JCPサポーター 痴漢ゼロへ変化つくろう 山添氏、米倉氏らと討論〈2022年10月23日号〉
左から司会の黒田朝陽さん、山添さん、米倉さん、浅井さん=15日、渋谷区 最も身近な性暴力である痴漢をなくすために、何ができるかを考えようと、日本共産党を応援する人たちでつくる「JCPサポーター東京」が15日、討… -
英スピ議連が会見 生徒・保護者、専門家らと テスト中止に〈2022年10月23日号〉
記者会見でスピーキングテストの問題点を話す議連メンバー=13日、新宿区 「中学英語スピーキングテスト(ESAT‐J)の都立高等学校の入学者選抜への活用を中止するための東京都議会議員連盟」は13日、超党派42人で… -
〈クローズアップ地方選〉学校給食 日本共産党都委 促進求め文科省に申し入れ 無償化は「憲法の要請」 〈2022年10月16日号より〉
日本共産党都委員会と同都議団は5日、学校給食の無償化を促進するよう文部科学省に申し入れました。宮本徹、笠井亮両衆院議員、田村智子、吉良よし子、山添拓各参院議員、とや英津子、斉藤まりこ両都議、地方議員、予定候補らが参加… -
都内区市で初 葛飾区 学校給食を無償化へ〈2022年9月18日号〉
〈クローズアップ地方選〉住民の願い実現を 「子どもの貧困」が社会問題化する中、公立学校の給食費無償化を求める声が高まっています。コロナ禍での物価高騰で家計が深刻化していても、いっこうに政府が動こうとしない中、住…