カテゴリー:教育
-
都内の公立中学3年生を対象に東京都教育委員会が11月24日に実施した英語スピーキングテスト(E‐SATJ)で、機器のトラブルが多発し、再受験を余儀なくされた生徒が多数いたことが分かりました。同テストに反対する専門家や…
-
「憲法と教育の改悪を許さない」と、教育関係の運動団体が協力して開く第22回の「12月集会」が6日、千代田区の全国教育文化会館で開かれました。
第一部の「学校現場と運動からの報告」では、小中学校、都立高校、特別…
-
都教育委員会が11月24日に実施した「英語スピーキングテスト」で、試験に使うタブレット端末の不具合などのトラブルで、開始が約2時間遅れるトラブルがありました。テストは都教委が2022年度から導入したもので、今年度で3…
-
学費無償化アクションで訴える各氏=2024年11月14日、新宿区
特別国会が閉会した14日、日本共産党都委員会は新宿駅前で「学費無償化アクション」に取り組みました。吉良よし子、山添拓両参院議員と、宮本徹前衆院議…
-
東京都内の朝鮮学校を支援する市民らでつくる「都議会勉強会」実行委員会などは10月24日、朝鮮学校への補助金復活を求める「勉強会」を都議会会議室(新宿区)で開きました。3回目となる今回は、弁護士で東京経済大学教授の野村…
-
東京都教育委員会が都立の夜間定時制高校7校を廃校にする計画を打ち出したことを受け、小山台、立川高校定時制の廃校に反対する各会、東京都立立川高等学校芙蓉会(定時制同窓会)が5日、「7校の夜間定時制の存続を求める10・5…
-
東京都教育委員会が先月打ち出した、都立高校の夜間定時制7校を廃止する方針に、反対の声が広がっています。2028年度に廃止とされた小山台高校(品川区)の「定時制の廃校に反対する会」代表で、定時制で35年間、教員を勤めて…
-
高すぎる大学の学費や、卒業後も重くのしかかる奨学金の返済をめぐり、日本共産党の吉良よし子、山添拓の両参院議員、宮本徹衆院議員、坂井和歌子衆院東京比例予定候補、曽根はじめ、里吉ゆみ、米倉春奈、池川友一の各都議は12日、…
-
東京大学は10日、来年度の入学生から年間の授業料を約11万円引き上げる改定案を公表しました。現行の53万5800円から64万2960円へ、2割に及ぶ大幅な引き上げです。
学内の諸会議を経て正式決定するとしてい…
-
「小山台高校定時制の廃校に反対する会」(多賀哲弥会長)などは4日、都立高校の夜間定時制を巡って、立川(立川市)、小山台(品川区)両校に加え、新たに5校の生徒募集停止を打ち出し、計7校の定時制を廃止する東京都教育委員会…
ページ上部へ戻る
Copyright © WEB東京民報 All rights reserved.