カテゴリー:ジェンダー問題
-
昨年8月に出版された「これからの男の子たちへ 『男らしさ』から自由になるレッスン」(大月書店)がインターネットでも話題になり、男の子を育てる女性だけではなく、「ジェンダー・平等って何だろう」「男らしさってなんだ」と…
-
春を思わせる陽気の中、熱気あふれるダンスが通りがかりの人の足を止め釘付けにしました。14日、豊島区の中池袋公園で「バレンタインにみんなで踊ろう?ブレイクザチェーン」が、NPO法人青い空─子ども・人権・非暴力の主催、同…
-
足立区は今月から毎月2回、LGBT(性的少数者)に詳しい専門家の相談窓口を設置し、来年度からは同性のカップルを婚姻に相当する関係として認める「パートナーシップ制度」を始めることを明らかにしました。
同区の白石…
-
性被害に遭っても生きる希望を持てる社会にと活動する「一般社団法人Spring」は11月20日、衆院議員会館で「5899件の性被害から見えた実態~被害当事者が望む未来とは~」を開催しました。インターネットを通じて集めた…
-
自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が同党部会の会合(9月25日)で、性暴力、性犯罪被害をめぐって「女性はいくらでもウソをつける」と女性や性暴力被害者を蔑視する発言をしたことをめぐって、抗議の緊急フラワーデモが9月26日…
-
江戸川区議会の文教委員会は8日、区立小中学校の名簿を男女混合にするよう求める陳情を、全会一致で採択しました。陳情は、生まれてきた性別と性自認が一致しないトランスジェンダーの高校生が出したもの。コロナ禍で、男女別に分散…
-
今年3月に相次いだ“性暴力”に対する無罪判決を受けてNOの声を上げようと、フラワーデモ(スタンディング)が11日、全国9カ所で同時開催されました。東京会場には100人を超える人たちが被害者に寄り添う思いを表現した花…
ページ上部へ戻る
Copyright © WEB東京民報 All rights reserved.