カテゴリー:ニュース
-
納税者の権利を守ろうとの志ある税理士や社会保険労務士などからなる「不公平税制をただす会」は3日、国会議員との懇談会を開催し、会場とオンラインを合わせて60人以上が参加しました。会場には日本共産党参院議員の小池晃書記局…
-
目黒区は災害時のトイレ対策充実を目的に、機動性のある「トイレトラック」を導入します。新年度当初予算案に、2654万円を盛り込みました。区は大規模災害の被災地へ、参加自治体が車両を派遣し合う「災害派遣トイレネットワーク…
-
毎年1月24日は「学校給食記念日」。1946年12月24日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)、アジア救済連盟の立会いの下、救援物資の贈呈式を千代田区立永田町小学校で行ったことにちなんでいます。以来、文部省(現文部…
-
品川区 中学制服を無償化へ
品川区は5日、区立中学校の制服や修学旅行の無償化、大学生への給付型の奨学金制度を創設する費用を盛り込んだ新年度当初予算案(2347億6300万円、前年度比15.3%増)を発表しました…
-
予算編成に向けて小池知事(右側奥)に提案要求する共産党都議団=2024年12月23日、都庁
東京都は1月31日、2025年度当初予算案を発表しました。一般会計は前年度から7050億円(8.3%)増で、過去最大の…
-
カネミ油症事件(ことば)を追ったドキュメンタリー映画「母と子の絆~カネミ油症の真実」の国会上映会が1月28日、参院議員会館で行われました。上映会には同作品の稲塚秀孝監督、作品の中で被害の実態を語った当事者、立憲民主党…
-
羽田新飛行ルートの見直しを求めている超党派国会議員連盟(会長・海江田万里立憲衆院議員)は1月28日、昨年末開かれた第6回新ルート「固定化回避」検討会に関し、国土交通省から聞き取りを行い、役員を改選しました。検討会が開…
-
日本共産党の小池晃書記局長と吉良よし子参院議員は1月31日、吉良氏のX(旧ツイッター)と同党ユーチューブチャンネルに、それぞれ動画を公開し、SNS上での吉良氏に対する誹謗(ひぼう)中傷をめぐる経過と対応を報告しました…
-
五輪談合 電通に罰金3億円
東京オリンピック・パラリンピックをめぐる談合事件で、不正な受注調整をしたとして独占禁止法違反の罪に問われた広告最大手の電通グループに対し、東京地裁(安永健次裁判長)は罰金3億円の有罪…
-
初当選後、都民の思いに応えようと無我夢中で取り組んできました。都民の声を聞いたり、切実な相談を受ける中で使える制度がない、制度があっても対象者が限られているなど、支援が必要な人のところに届いていないことを知り、もっと…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 173
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © WEB東京民報 All rights reserved.