〈一分 4月10日号〉戦前の日本共産党員、伊藤千代子の生涯を描いた映画「わが青春つきるとも」が完成し…

 戦前の日本共産党員、伊藤千代子の生涯を描いた映画「わが青春つきるとも」が完成し、2日に披露の試写会が開かれました▼時あたかも、ロシアがウクライナを侵略しています。日本の侵略戦争に反対して弾圧され命を落とすまで、24年間を駆け抜けた千代子の人生が、新たな意味をもって浮かび上がります▼映画のなかで印象的なことの一つが、よりよい社会の変革を求める女性たち同士の連帯、現代でいう「シスターフッド」が日本社会に脈々と引き継がれている姿です。製糸工場の女性労働者たちが、待遇改善を求めて労働争議に立ちあがり、千代子は食べ物を届けて激励します。弾圧で刑務所に収監されると、秘密の連絡網をつくって連絡を取り合い、互いの個室から「赤旗の歌」を合唱して励まし合います▼女性たちの戦前からのたたかいは、1月に開かれた、田村智子同党副委員長と、漫画家のワタナベ・コウさんのネット対談企画でもテーマの一つでした。田村氏は、日本で最初のストライキは女性が起こしたことを紹介し、それらのたたかいは「私にとっての希望」と語りました▼反戦や男女同権、国民主権など、戦前から脈々と続くたたかいを、未来につなぐ映画。今年、日本共産党は創立100年を迎えます。

〈東京民報2022年4月10日号より〉

関連記事

最近の記事

  1. 超党派議連の会議であいさつする海江田会長=5月24日、千代田区  超党派国会議員による「羽田…
  2.  都議補選の大田区選挙区(被選挙数2)が4日、投開票され、共産党や立憲民主党、新社会党が支援した前…
  3.  「若者憲法集会」が11日に都内で開かれます。  メーン企画は午後1時半から千代田区の有楽町…
  4. 東京保険医協会 保険証廃止に抗議  健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに統一する関連法案…
  5. ① 首都直下地震 都内死者6100人 ② 府中市 統一協会”分派”が教会建設「カルト集団はい…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る