カテゴリー:統一地方選2023
-
学校給食費の無償化を求めて、各地で運動が広がっています。
学校給食無償化プロジェクト@渋谷の署名活動。左から3人目は参加した、いがらし区議=12月11日、渋谷区
渋谷区では、住民らが「学校給食無償化プロ…
-
TikTokの再生回数をチェックする北村あや子区議(左)とゆーたん=12月20日、荒川区
昨今行われた選挙結果の分析から、インターネットやSNS(ネット上の交流サイト)を利用した情報発信の重要性が明らかになっ…
-
生活相談で話を聞く(左から)福島区議と小河弁護士=12月21日、港区
#(ハッシュタグ)困った時は共産党―ツイッターで一時、トレンドになるぐらい、コロナ禍で日本共産党が頼られています。その中心を担っているのが、区…
-
統一地方選は、住民の願いを大切にする自治体を実現して、安心して暮らせる地域をつくる選挙です。学校給食費の無償化や若者支援、住民の生活相談や、インターネットを通じた議会論戦の発信など、草の根から暮らしに希望をつくろうと…
-
「聞こえの支援は人権問題」との考えから、主に高齢者を対象に補聴器購入への補助制度が広がっています。23区では、ここ3年ほどで2倍以上、少なくとも16区が創設。一方、多摩26市では、三鷹市が初となる補助制度を10月から…
-
「岸本聡子さんが区長に当選した瞬間、自分が無力ではないと、人生で初めて実感することができました」。こう語るのは、来春の杉並区議選(定数48)に日本共産党(現有6)から立候補を予定する小池めぐみさん(39)です。住民の…
-
「助けてもらったからには、私も同じように困っている誰かのために役立ちたい」。来春の清瀬市議選(定数20)で、日本共産党(現有6人)の深沢まさ子さん(4期)と、前回補選で当選した藤本いせ子さんの2人からバトンを受け継ぐ…
-
「グチをいうなら、その原因をなくせばいい」。この言葉に背中を押されて、日本共産党から飯島和子区議(5期)の後継として千代田区議選(定数25)への挑戦を決意したのは、同区内で飲食店を経営する清川まなみさん(58)です。…
-
▼あきやま・けんたろう(秋山健太郎)さんの略歴 1988年東京・北区生まれ、34年間同区在住。北区立第二岩淵小学校、同赤羽中学校、都立赤羽商業高校を卒業。2011年に東洋大学経営学部会計ファイナンス学科卒。2016年社…
-
▼わたばやし・ゆか(綿林夕夏)さんの略歴 1991年長野県上田市生まれ。2015年、法政大学キャリアデザイン学部卒。都内の社会福祉法人に就職。八王子市内の知的障害者施設で支援員として7年間勤務。20年9月日本共産党に入…
ページ上部へ戻る
Copyright © WEB東京民報 All rights reserved.