カテゴリー:都民運動
-
神宮外苑をどう守るかを話し合った集会=6月29日、新宿区
小池百合子知事が強行する神宮外苑(新宿区、港区)の再開発が、都知事選の大争点に浮上するなか、緑や広い空など公共の財産をどう守るかについてみんなで考えよう…
-
「障害者と家族の生活と権利を守る都民連絡会」(障都連)が都議会に提出した「心身障害者福祉手当」の拡充を求める陳情が5月24日の都議会厚生委員会で、全会一致で継続審査になりました。東京都は、「暮らしていけない」という障…
-
務政務官(右から3人目)に要請書を手渡すメンバーら=20日、千代田区
離婚後も父母の双方が未成年の子どもに親権を行使する「共同親権」の導入を柱に盛り込んだ改正民法が、反対の声を押し切り、5月17日に参議院で可決…
-
願いを手にステージに上がる参加者=18日、中野区
都知事選(7月7日投開票)の告示直前の18日夜、「市民と野党の共闘 都政を変えようオール東京大集会」が中野区のなかのゼロホールで開かれ、蓮舫氏の勝利で都政への願…
-
「やったー、勝訴だ」―東京地裁前で傍聴席からあふれた支援者らが、勝訴の旗を見て肩をたたき合い歓喜に震えました。東京都内で生活保護を利用する48人の原告が国や都などを相手取り保護費の削減の無効を争ってきた“新生存権裁判…
-
国が2013年から15年にかけて一律2.5%の年金減額を定めたのは憲法25条(生存権)、29条(財産権)、98条2項(社会権規約)に違反するとして取消を求めた年金引き下げ違憲訴訟で、最高裁判所第二小法廷(尾島明裁判長…
-
補助金復活を求めた集会=5月30日、北区
東京都内の朝鮮学校を支援する市民らでつくる「都議会勉強会」実行委員会などは5月30日、朝鮮学校への補助金復活を求める都民集会を北区で開き、170人を超える参加者で会場は…
-
今後の展望を語り合った総会=2日
新・東京国際福祉専門学校を守る会の結成総会が2日、元教員や教え子、有志らによって行われました。守る会は保育士養成などを担ってきた同校の廃校による労働組合員(教員)解雇事件の和解…
-
都の心身障害者の医療費助成の対象拡大を求め、都内の障害者やその家族の団体などでつくる「全都連絡会」は5月22日、小池百合子知事宛ての3194人分の署名とともに要望書を提出しました。
知的障害者の生活不安を訴え、…
-
都民に寄り添う住宅政策をと求める参加者=5月23日、新宿区
東京都生活と健康を守る会連合会(都生連)は5月23日、東京都と住宅政策と福祉問題の緊急要求を持って懇談。実例を示し、切実な問題について改善を求めました…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 29
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © WEB東京民報 All rights reserved.